トゲだらけ!異形の樹木
クスドイゲ (ヤナギ科)
Xylosma congestum
(2012.12.16:岐宿町・柿の木場)
★分布:本州(近畿以西)〜琉球列島 ★花の時期:8〜9月
★果実の時期:11〜12月
2006年頃だったか、この木を初めて見た時は非常に驚きました。なにしろ
、幹から大きなトゲが四方八方に突き出しているのです。その異様ともい
える姿は衝撃的でした。
この木の名はクスドイゲ。南日本の海岸近くの林で見られる、常緑広葉樹
です。その姿から、「トリトマラズ」という別名もあるとか。
クスドイゲとは不思議な名前ですが、
フ」と、とげを意味する「イゲ」が組み合わせられ、転訛したものだという説
があるようです。
2年ほどかかってしまいました。
それにしてもすごいトゲです。近づいたり、触れる時には結構気を使いま
した。すぐ手前にくぼみがあったとして、ちょっと足をとられてバランスを崩
したら…この幹に手をついたり、ぶつかる可能性もありますからね。
下の写真では、私の原付バイクの左にあるのがクスドイゲです。撮影は
12月ですが、常緑の葉が全体にあるのがわかります。高さは7、8メート
ル程度でしょうか。
葉は下のような感じです。
手持ちの図鑑に詳しいことが書かれていないので、ネットで調べてみると
、クスドイゲは「雌雄異株」、すなわちオスの木とメスの木があるといいます。
そして花は8〜9月に咲くというのですが、福江の場合は詳しくわかりませ
ん。
ということで、2013年の8〜9月、島内で見つけているクスドイゲ数本を時
々チェックすることにしたのでした。
その結果…まず、上で紹介してきた木(岐宿町・柿の木場)は雌株(♀)で
あることがわかりました。下の写真が雌花(めばな)です。
(2013.9.4:岐宿町・柿の木場)
葉の付け根に、大きさ2ミリほどの小さな雌花がたくさん付いています。9
月のはじめのことでした。
同じ頃、2本のクスドイゲで雄花(おばな)を確認できました。
(2013.9.14:玉之浦町・幾久山)
雄花(おばな)は雌花(めばな)よりも大きく、びっしり付くので意外に目立
ちます。
大きさは1センチほどだったかと思います。2013年の観察にだけ基づいた
結果では、福江島のクスドイゲは9月前半に花のピークを迎えるようです。
私は9月に5本のクスドイゲをチェックしたのですが、うち2本が雄株(♂)
で、2本が雌株(♀)。1本は花が咲かなかったので性別不明です。
(2013.9.4:三井楽町・浜の畔)
花のあと、実がつくであろう雌株(♀)を時々見に行きました。
そして11月下旬、赤黒く熟しつつある実を撮影。
(2013.11.23:岐宿町・柿の木場)
花の数のわりには、実は多くない印象です。遠目に見ると、目立たないの
で見落としてしまうと思います。
観察した2本の雌株(♀)のうち、1本は実を付けませんでした。
2013年末現在で私が知っているのは11本ほど。島の全域に点在する印
象ですが、きっと予想以上に数があるのではないかと考えています。
幹を見れば一発でわかると思いますが、観察の折にはどうぞご注意を。
(2013.12.22)
(2016.8.23追記)
かつてイイギリ科でしたが、ヤナギ科に改められました。
参考資料 「九州 野山の花」 南方新社
「長ア県植物誌(中西弘樹/2015)」 長ア新聞社
※一覧に戻る