晩秋から赤い実が
マサキ 柾、正木(ニシキギ科)
Euonymus japonicus



                               (06.12.28:高浜)


★分布:日本全土  ★花の時期:6〜7月 
★果実の時期:11〜1月

年末の福江で、高浜を訪れました。すると、駐車場脇のトイレのそばで見つけたのが
この木です。たくさんの赤い実がつき、それは4つに割れていました。
調べた結果、マサキという木であることがわかりました。



日本全国の海岸で見られる木だそうで、年を通じて葉をつけている常緑樹です。
高さ5メートルほどにしかなりません。しばしば生け垣などに利用されていますが、
それは園芸種なのだそうで、海岸に自生しているものは
「ツルオオバマサキ」というのが正式な名前らしいですね。


                             (08.4.8:白良ヶ浜)

さて、ヤマザクラ咲く頃の福江島にて白良ヶ浜を訪れました。
京都在住の知人に「福江島にイルカの墓があるというが知っているか」と
聞かれていたので、それを探しに来たのでした。
果たして三井楽の白良ヶ浜にイルカの供養碑があったのですが、
その供養碑のまわりにマサキを見つけました。



マサキも新緑の季節か、黄緑の若い葉が目立ちます。葉がとても密に
つくせいか、幹はほとんど印象にありません。



厚みがあるだ円形の葉。赤い実がなければ地味な木ですが、この葉を覚えると
わりと簡単に見つけられるようになります。この時の滞在時には、白良ヶ浜の他に
魚津ヶ崎海岸でも見かけました。おそらく福江島にはありふれた木です。



初夏には4枚の花びらをもつ白い花が咲くそうです。
いつか青い海をバックに撮影できたらうれしいですね。
(08.5.1記)                          


※一覧に戻る