薬用成分が含まれる小木
ミソナオシ 味噌直し (マメ科)
Ohwia caudata
(Thumb.) H. Ohashi



                                         (2018.9.3:笹岳)


★分布:本州(関東以西)〜沖縄   ★花の時期:8〜10月  

山地や道ばたなどに生える、マメ科の小柄な樹木。国内では関東以西の
本州から沖縄にかけて分布します。高さは通常、数十センチから1mほど
にしかなりません(大きいものでは2mほどになるといいます)。
福江島では、林の中や林道などでポツリポツリと見られます。

葉は少し光沢があり、3枚セットのの小葉からなります。



ミソナオシの名は、その茎や葉を味噌に入れるとその味が治るといわれ
たことから来ています。中国ではもともと生薬として用いられる植物であり、
2013年には、この植物に含まれる成分が味噌の白カビ発生を抑える効果
があることも確認されたそうです。



花は8〜10月頃に咲きます。


                                       (2018.9.5:権現岳林道)

黄緑色ベースの地味な色合いですが、マメ科らしい形の花をつけます。



中小型の図鑑には載っていないのが普通です。それゆえ、私も撮影して
かた名前がわかるまでに時間がかかりました。


                                           (2018.9.3:笹岳)

2018年10月現在、国の絶滅危惧種にはなっていませんが、10を越える
都道府県でレッドリストに載っています。神奈川県では絶滅したとされて
います。長崎県では指定はありませんが、多くはないようです。

私自身はまだ見ていませんが、種子はいわゆる「ひっつき虫」で、カギで
動物の体などにくっついて、遠くに移動します。
(2018.10.22)                          


参考資料 

「重井薬用植物園HP」 2018.10.22確認
「長ア県植物誌」 中西弘樹 長ア新聞社

※一覧に戻る