幹がねじれている!?
ネジキ  捩木 (ツツジ科)
Lyonia ovalifolia var.elliptica



                                 (2014.5.29:七ツ岳)


★分布:本州(岩手県以南)〜九州   ★花の時期:5〜6月   ★花の長さ:8ミリほど
★果実の時期:9〜10月

ツツジ科の落葉樹で、山地の日当たりのいい場所に生えます。全国的に
珍しいわけではありませんが、福江島では七ツ岳・父ヶ岳とその周辺に
限って見られるように思われます。

5月から6月にかけ、小さな筒型の花をびっしりと咲かせます。同じツツジ
科で、福江島でも見られるアセビの花によく似ています。



花の長さはわずか8ミリほどしかありませんが、数が多いので、花盛りの
時はなかなか壮観です。しかし、花のきれいな時期は短いようで、数日の
うちに一気に落ちてしまう感じです。



真下を向いて開いた花。小さいうえに、これでは、虫に来てもらおうとして
もなかなか大変なのでは?と思いましたが…。


                                              (2014.6.3:七ツ岳)

撮影していると、花の上に現れたのはアリの一種。



そして、いろいろな花にやってくるヒラタハナムグリ(甲虫の一種です)も。
こうした小型の昆虫たちによって、ネジキの花粉は運ばれているのでしょ
う。



ここで改めてネジキの姿を見てみようと思います。
下は花が付かなかったネジキですが、花がなければ、ツツジの仲間には
見えにくいかもしれません。



葉の縁は波打ち、ひし形に近い形をしています。花がよく似たアセビと比
べても、ずいぶん違っています。また、若い枝が赤いのも特徴です。



そして、名の由来になった幹はこんな感じです。縦のスジがまっすぐでは
なく、ねじれているように見えます。幹がねじれている、ということからネジ
キ、というわけなのです。


                                             (2014.6.3:七ツ岳)

成長しても高さ4〜5メートルほどと、大きくなる木ではありません。七ツ岳
では、高さ1mに満たないものもあれば、下の写真のように4m前後ある
ものも見られます。



秋になると、丸い小さな果実が熟します。


                                             (2014.10.30:七ツ岳)

やがて上の方が割れ、種子が出てくるのでしょう。



可憐な花と違い、果実はあまり美しいとはいえないネジキですが、秋には
別の点で楽しませてくれます。
紅葉です。


                                (2013.11.24:七ツ岳)

10月頃から、葉は濃い赤に染まりはじめます。



平地にはほとんどない木なので、花や紅葉を味わいたいのなら、ちょっと
山登りをするしかありません。
しかし、苦労をする価値は十分ある…と思います。
(2014.10.31)                           


参考文献  「山渓フィールドブックス 樹木 春夏編」 山と渓谷社
        「山渓ポケット図鑑1 春の花」 山と渓谷社
        「花実でわかる樹木」 信濃毎日新聞社

※一覧に戻る