花の房たわわに
リョウブ 令法 (リョウブ科)
Clethra barbinervis



                             (2009.7.15:岐宿町・大川原トンネル付近)


★分布:北海道〜九州    ★花の時期:6〜8月頃   ★花の直径:1センチほど 

高さ5メートルほど、時には10メートルにもなる落葉樹です。福江市街近くでは
あまり見かけませんが、ちょっと車で走ると、山地や道路沿いの日当たりのいい
場所でたくさん見られます。
6月頃からクリーム色の花の房をつけはじめますが、非常によく目立つので
見つけるのは簡単です。
葉は長さ12センチほどで表面は光沢がなく、枝先に集まって付きます。
葉のまわりはノコギリ状になっています。これも特徴的なので、覚えると葉だけでも
すぐに見分けられます。

  
                                  (2009.7.14:旧福江市・雨通宿)

リョウブという木があることを知ったのは数年前。知人に、福江に行くことがあれば
とある虫を採集してきてほしいと言われたのがきっかけでした。どこを探せばいいのかと
聞いたところ、その虫は夏、花に集まる。リョウブなどがいいのだが。ということでした。
そこで、まずは新宿御苑にあるリョウブの木を見に行って覚えました。
その後、初夏の福江を訪れたところ、あるわあるわ。島内ではごくありふれた木で
あったのです。ただ、子どもの頃には全く見た記憶がありません。徒歩で行ける
私の行動半径にはなかったのだと思います。

夏に咲く花ですが、直径1センチに満たないような小さな花が房状にたくさん付きます。
房の下の方から咲いていくようで、房はしばしば上向き加減です。



派手な花ではありませんが、甘い香りを放ち、たわわに咲くので虫がたくさん
集まります。各種のチョウ、ハチ、そしてカミキリムシやコガネムシの仲間など。
アリもよく来ます。



図鑑によれば、リョウブの若葉は山菜として利用されるといいます。福江では
どうなのでしょう?私の育った地域ではあまり聞いたことはないですけどね。
シカもこの葉を好むということです。


                                (2009.7.10:岐宿町・浦の川ダム)

私はまだ見ていないのですが、葉は秋に紅葉するそうです。9月下旬のハチクマ
のシーズンには何度も来ていますが、今のところそれらしきものに気づいたことは
ありません。五島では紅葉する木々は極めて限られた種類ですから、あれば
気がつきそうなものなのですが…時期がちょっとわかりません。
島内の知人にでも聞いてみることにします。
(2011.7.23記)                          


参考文献 「山渓 ポケット図鑑2 夏の花」 山と渓谷社
      
 「山渓 フィールドブックス 樹木 春夏編」 山と渓谷社  

※一覧に戻る