西日本に多いキイチゴ
オオバライチゴ(リュウキュウバライチゴ) 
大薔薇苺 (バラ科)
Rubus croceacanthus
H. Léveille



(2018.3.28:富江町 長峰)


◆分布:本州(房総半島以西)~沖縄     
◆花の時期:3~4月  ◆花の直径:4センチ
◆果実の時期:4~6月  ◆果実の直径:1センチ 

房総半島から沖縄にかけての西日本で多く見られるイチゴの
仲間。長崎県では男女群島、五島列島、平戸でやや普通に
見られ、本土側には分布しないか少ないようです。
福江島では道路法面の土手、明るい林縁部などでよく
見かけます。大きな群落となっていることも多いです。
島内ではもっともよく目立つキイチゴ類ではないでしょうか。
木の高さはは1mから1.5mほどになります。


(2021.3.25:富江町 長峰)

3~4月頃に咲く、白い花弁の花は直径4センチほど。


(2021.3.25:富江町 長峰)

葉は3~7枚の小葉からなりますが、上部の枝には一枚葉も
混じるようです。


(2021.3.25:富江町 長峰)

葉の裏側、真ん中の葉脈に沿ってまばらにトゲがあります。



茎にも鋭いトゲがあります。この群落の中に入っていきたいとは
さすがに思いません。傷だらけになって非常に痛い思いを
することでしょう。


(2021.3.24:富江町 長峰)

茎の表面には、赤みを帯びた、こん棒状の腺毛が多く
生えています。


(2021.3.24:富江町 長峰)

4~6月頃、直径1センチほどの果実が熟します。


(2021.4.23:富江町 長峰)

食べられますが、私は正直うまいとは感じません。
酸味が足りないだけではなく、甘みにも乏しいような…。


(2021.4.23:富江町 長峰)

ただ、それはもしかしたら、私が食べた木のものがたまたま
不味かっただけかもしれません。ヤマザクラの果実でも、美味な
果実をつける木と、そうでない木があるように。
(2021.6.15)                          


参考資料 

「長﨑県植物誌」 中西弘樹 長﨑新聞社 2015
「山渓ハンディ図鑑3 樹に咲く花」離弁花①」 
      茂木 透/石井 英美ほか 山と渓谷社 2000


※一覧に戻る