庭木としても愛される
サンゴジュ 珊瑚樹 (レンプクソウ科)
Viburnum odoratissimum var. awabuki



                                     (2012.8.29:玉之浦町・頓泊)


★分布:関東以西〜沖縄     ★花の時期:6〜7月     ★花の直径:5〜7ミリ   
★果実の大きさ:8ミリほど 


サンゴに例えられるほどの鮮やかな赤い実。夏から秋にかけ、福江でも美しい実を
見せてくれる常緑樹です。本来は暖地の海岸近くに見られますが、実が美しいこと
などから、庭木にされることも多い木です。


 
福江でも、例えば福江港付近や、近くの外濠公園に植えられています。大きいものでは
高さ15m以上になるということです。私が知っているものでは、これまた福江港に近い
八幡神社の外縁にある1本が結構大きいように思います。幹の直径30センチぐらい?
でしたでしょうか…(要確認)。

花や実がない時期も以外と見分けやすいかもしれません。常緑の葉は大きくて
厚みがあり、テカテカした光沢があります。ちょっとプラスチックというか、エナメル風というか、
そんな質感です。


           


実は赤くて派手ですが、その花はどんなものでしょうか。上の写真は8月末の状態
ですが、同じ木の3カ月ほど前のようすを見てみましょう(写真下)。


                                           (2012.6.10:玉之浦町・頓泊)

これが、サンゴジュの花です。5月から7月頃にかけ、淡いクリーム色の小さな花を
たくさんつけるのです。



花の一つ一つは5ミリを越えるぐらい。5弁の花びらを持ち、雄しべが飛び出しています。
アブやハチなどの昆虫がたくさん訪れます。



もともと福江にも自生している木だと思うのですが、よく見かけるのは西部の海岸
エリアで、玉之浦町・頓泊(とんとまり)海岸の道路沿いでは群生を見ることが
できます。
(2012.9.8記)                          


参考文献 「山渓 ポケット図鑑1 春の花」 山と渓谷社
      
 「山渓 フィールドブックス 樹木 春夏編」 山と渓谷社

※一覧に戻る