春に香る海風
トベラ  (トベラ科)
Pittosporum tobira



                                         (08.5.8:岐宿町)


★分布:本州〜沖縄  ★高さ:3m
★花の時期:4〜6月  ★花の直径:2センチ
  


福江の海岸に普通に見られる木です。放射状に生える、反り返った葉が特徴的です。
岐宿町の海岸近くで夕方、花が咲いているのに気づきました。
葉の集まりの中にびっしりとつく花ははじめは白く、やがて黄色みを帯びます。
よい香りがしますので、見つけたらぜひ近寄ってみて下さい。



花がない時はあまり目立たないかもしれませんが、厚みのある葉を
一年中つけていますし、枝先を取り巻くような葉の付き方を覚えれば
簡単にわかるようになります。


                                    (08.4.4:岐宿町・キビナゴ網代)

さきほども書きましたが、葉が裏側に反り返っているのも目印です。


                                          (08.4.1:旧福江市・六方海岸)

なお、トベラは「扉」と書くのです。図鑑によれば、かつて節分の日に戸口に飾って
魔除けとする風習があったようで、そのことから「トビラ」→「トベラ」へと
変化したのだそうです。



花の時期を終えた初夏の頃、丸い実をつけます(写真下)。


                                            (06.5.31:玉之浦町・大瀬崎)

そして、実は熟すと3つに割れて赤い種を出します(写真下)。


                                            (07.1.19:富江町・笠山崎)

赤い実は粘りのある液に包まれていますが、これは鳥にとっては
なかなかのご馳走なのだそうです。



もしかしたら、人が食べてもうまいのかもしれませんが…どんなものでしょうかね?
(08.5.14記)                          


※一覧に戻る