小粒の果実が美しい
トサムラサキ 土佐紫 (シソ科)
Callicarpa shikokiana Makino
絶滅危惧U類 (VU) …環境省レッドリスト2012
絶滅危惧U類 (VU)
…長崎県レッドリスト2011



                                 (2014.11.6:島内某所)


★分布:本州(和歌山県、広島県)、四国、九州  
★花の時期:福江島では6〜9月
   ★花の直径:3ミリほど  
★果実の時期:福江島では11〜12月

同じ仲間のムラサキシキブと同じく、秋になると美しい果実をつける落葉
樹です。しかし、ムラサキシキブが北海道から九州の広い範囲で見られ
るのに対し、こちらはかなり限定された場所でしか見られません。屋久島
には多いようで、ヤクシマコムラサキとも呼ばれます。



福江島では数カ所で確認していますが、点在する感じで、どこにでもある
わけではありません。



他の地域ではどうかわかりませんが、果実はムラサキシキブのものより
一見して小さいと思います。ムラサキシキブは3〜4ミリですが、こちらは
測ってみると1.5〜2ミリぐらいでした。

写真のものは高さ2メートル程度でしょうか。近くには3メートル以上のも
のもありましたが、どっちにしても大きくなる木ではありません。




                                (2013.11.23:島内某所)

葉の形と付き方はこんな感じです。



  
                                             (2014.7.8:島内某所)


福江島では、6月末から9月までの間で花を確認しています。



花弁は筒型で、先が4つに裂けています。そのため、4つの花びらがある
ように見えます。花はかなり小さくて、花が開いた直径で3ミリほどでした。



一部の地域限定の木であるせいか、かなり大型の図鑑でないと載ってい
ません。インターネット上でも情報が少なくて、現段階では詳細なことは
言えないのですが、花には白いものと、薄いピンク色のものがあるように
思われます。



福江島で白いタイプが見られることは以前から知られていたことですが、
私はまだ白いものしか島内で見ていませんし、他地域での写真を見ても
白いタイプが結構あります。白い花のものは珍しいのかそうでないのか、
福江島にもピンクのものがあるのか、私自身がまだわからない状態です。



このトサムラサキですが、国および長崎県の絶滅危惧種に指定されてい
ます。森林の端っこの明るい環境を好むようなので、道路工事などの影
響を受けやすいのではないでしょうか。
長崎県では現在、福江島の他に中通島、対馬などで見られるようです。
島内では、生け花の材料に使われることがあるようなのですが、それほ
どたくさんない木であるように思われますので、撮影地は伏せておくこと
にします。
(2014.12.5)
 
(2016.2.19追記)
最近、クマツヅラ科からシソ科に変更されました。                          


参考資料  「五島の生物」 長崎県生物学会編
        「フィールド版 日本の野生植物 木本編」 平凡社
        「長崎県レッドデータブック2011」 長崎新聞社
        「長ア県植物誌(中西弘樹/2015)」 長ア新聞社


※一覧に戻る