つる状に枝が伸びる
ツルグミ 蔓茱萸 (グミ科)
Elaeagnus glabra



                             (2014.4.24:玉之浦町・荒川)


★分布:本州(関東以西)〜沖縄    ★花の時期:10〜11月   
★果実の時期:4〜6月

海沿いの地方の山地に生えるグミの仲間です。名前の通り、つる状に枝
が伸びるのが特徴です。幹から出た枝は下向きに伸び、他の木に引っか
かりながら成長していきます。大きな木の上から枝が垂れ下がっていたり、
全体がスチールウールのようにグシャグシャしたヤブ状になっていること
も少なくありません。


                                         (2014.11.14:岐宿町・河務)

グミの仲間には、花が春に咲いて実が秋につくもの(ナワシログミなど)と、
秋に花が咲いて実は翌春につくものがあります。ツルグミは後者で、5月
から6月頃に長さ2センチぐらいの果実が熟します。


                                       (2014.4.24:玉之浦町・荒川)

この果実は食べられますが、私的には美味という感じではありません。
といいつつ、見つけたら二つか三つは口に入れますが…。



表面がテカテカした常緑の葉。裏側は金色をしています。


                               (2014.11.14:岐宿町・河務)

2014年は、ツルグミの花を撮影するために島内2カ所でチェックをしてみ
ました。9月頃から観察し始めましたが、なかなか花は見られず、結局
11月も半ば近くになってようやく咲きました。



花は他のグミ類と同じく筒状で、長さは5ミリほど。先端が4つにパカッと
開いています。





小さな花ではありますが、その数は相当なものでした。



全国的には珍しい木ではないと思いますが、福江島では、ナワシログミや
マルバグミに比べると目につかないように思います。もっとも、花も実もな
い季節にはヤブにしか見えないでしょうから、あっても気がつきにくいとい
うこともあるでしょう。



手元の図鑑では、福島県以西に分布すると書いているものと、関東以西
としているものがありました。現状では、発行年が新しい図鑑に従ってお
こうと思います。
(2015.1.7)
                           


参考文献  「山渓フィールドブックス 樹木 秋冬編」 山と渓谷社
        「山渓ポケット図鑑3 秋の花」 山と渓谷社
       
 「九州の蔓植物」 南方新社

※一覧に戻る