福江では紅葉いまいち?
ツタ(ナツヅタ) (ブドウ科) 
Parthenocissus tricuspidata (Siebold et Zucc.) Planch



                               (2013.6.6:翁頭山山頂)


★分布:北海道〜九州    ★花の時期:6〜7月   ★果実の時期:10〜11月

北海道から九州にかけて見られる、つる性の落葉樹。山野の岩肌や木の
幹を覆うように広がりますが、美しい紅葉を楽しむため、人家の石垣や垣
根などに植えられることもしばしば。福江島でも、野山、人里の両方でよく
目にします。冬に葉を落とすことから、ナツヅタの別名があります。



コンクリートの法面など、ほとんど垂直に近いようなところでも平気で伸び
上がっていけます。
巻きひげの先に吸盤があり、ものに吸い付きながら
はい進むのです。ツタの名は「伝う」から来ているとも言います。


                                       (2017.4.14:富江町山下)

ツタは多くの人が知っている植物であると思うのですが、花を見たことが
ある人は限られているでしょう。私自身もそうでした。
ということで、初夏の頃に咲くというツタの花を見ようと島内数カ所でトライ
しました。その結果、2カ所ばかりで少数の花を見つけることができました。


                                       (2016.7.1:五島市高田町)

密集した葉のすき間をのぞいていくと、あったのです。
花の直径は4ミリほどしかありません。下は、開花してそれほど時間が経
っていない新鮮な花。まわりにはつぼみがいくつも見えます。



ツタといえば鮮やかな紅葉。
ですが、福江島には名所といえるほどの場所はあるのでしょうか。私が
知っているのは、小規模なところばかりです。


                                          (2016.12.25:福江城)

島の東部にある増田地区の道路沿いには、巨大な岩壁を覆うツタの大群
落がありますが、残念ながら全体がきれいに紅葉してくれません。
五島の気象条件は、ツタの紅葉にはあまり良くないのかなという気もします。
しかし、ときどき見事な鮮紅色の葉を見かけます。小規模ですが…。



下は、暗い森の地表をはっている、まだ若い株の一部です。


                                    (2017.5.27:五島市・籠淵町)

そのうち近くの木に吸い付いて上っていくでしょうが、葉が3つの小葉から
なっていました。まだ若い株ではこういう葉がけっこう多いように思います。



花は見ましたが、晩秋に黒っぽく熟すという果実はいまだに観察できてい
ません。直径は5、6ミリほどになるようです。花の咲いていたところをチェ
ックしていたのですが、実がつかなかったのか、タイミングを逸してしまっ
たのか…。
(2018.2.10)
                           


参考資料 「山渓ポケット図鑑3 秋の花」 山と渓谷社
       「山渓フィールドブックス 樹木 秋冬編」 永田芳男著/山と渓谷社
       「九州の蔓植物」 川原勝征/南方新社
       「長崎県植物誌」 中西弘樹著/長崎新聞社

※一覧に戻る