野生化しているサボテン
ウチワサボテン属の一種 団扇仙人掌 (サボテン科)
Opuntia

総合対策外来種(国の生態系被害防止外来種リスト)



                                (2018.11.6:富江町・笠山崎)


★分布:南北アメリカ原産の外来種   

南北アメリカ原産、多肉質の多年草。うちわ状に平らになった枝が特徴的
で、一般にはウチワサボテン類と呼ばれます。観賞用として国内に入って
きたものの一部が野生化しており、福江島でも海岸近くや川岸など数カ所
で確認しています。センニンサボテンという種類かも知れませんが、ウチワ
サボテン類は250種にも及ぶ種類があり、種類を特定することは難しいよ
うです。現状では種類を特定せずに紹介します。

今回の撮影地は福江島南部・富江町の海岸近くです。丈の低い海岸林の
一角に何株もが密集して生えていました。大きいもので高さ1.5メートル
ほどあります。



うちわ状というかしゃもじ状というか、広がった枝(茎節)には、サボテンと
いうことでやはりトゲがあります。



トゲの長さは2センチほど。ちなみにサボテンのトゲは葉が変化したもの
だといいます。



枝をたどっていくと、幹というべき部分にたどりつきます。堅くしっかりして
いて樹木のようですが、手元の資料には「多年生草本(そうほん)」と書か
れています。樹木ではなく、草という扱いです。



撮影したのは11月初旬ですが、枝の先から多くの花が咲きつつありました。



直径は6センチほど。美しいです。花の時期ははっきりわかりませんが、
撮影時が秋だったので、当サイトでは秋の草花に入れておきます。



ウチワサボテン類は沖縄県の北大東島や長野県の一部などでも増えて
いて問題化しているようです。
野外で見られるものは、剪定時に切られた茎や、要らなくなった株が捨て
られたものに由来すると考えられています。茎は切り落とされても何ヶ月
かは生きていて、根を出して新たな株となります。また、種子は河川の氾
濫などで運ばれたり、果実を食べた鳥に運ばれてフンから発芽したりも
するようです。



ウチワサボテン類は海岸などで増えて在来の生態系に大きな影響を与
えると考えられており、現在、国の「生態系被害防止外来種リスト」におい
ては「総合対策外来種」の中の「重点対策外来種」として掲載されていま
す(しかし、ややこしくて使いにくいリストで…)。
福江島でも、広がらないうちに駆除してしまったほうが良いと思われます。
バス停「大瀬崎口」の近くでも見られます。
(2019.1.26)                          


参考資料 

「決定版 日本の外来生物」 多紀保彦/(財)自然環境研究センター 平凡社
「生態系被害防止外来種リスト」 環境省/農水省
「長ア県植物誌」 中西弘樹 長ア新聞社

※一覧に戻る