葉がウドに似る
ウドカズラ 独活葛 (ブドウ科)
Ampelopsis cantoniensis



                                       (2016.9.7:五島市大曲)


★分布:本州(紀伊半島)以南  ★花の時期:6〜8月  ★花の直径:7ミリほど
★果実の時期:秋頃

暖かい地域の林で見られる、つる性の樹木。福江島では、ところどころに
点在するような印象です。

葉がウドに似ているということからウドカズラの名がついたようです。葉は
奇数羽状複葉と呼ばれる形で、7枚前後の小葉が集まって一枚の葉をつ
くりあげています。小葉は表面にやや光沢があって厚みがあり、常緑の
ように見えますが、冬には枯れ落ちてしまうようです。


                                       (2015.7.13:五島市大曲)

川沿いの道路に面して生えているこのウドカズラ。電柱付近でつるを四方
に広げつつありますが、おそらく次の草刈りで一部が伐られてしまうでしょ
うが、きっとまた伸びてくるはずです。とても見やすい位置にあります。


                                       (2015.9.11:五島市大曲)

花が咲くのは夏のころ。黄色い5枚の花びらを広げ、その直径は7ミリほ
どありました。


                                        (2015.7.13:五島市大曲)

私は7月に撮影しましたが、9月にも花が見られました。ある程度長い期
間の中で、ポツリポツリと咲いていくのでしょう。



2015年は果実を見損なってしまったので、今年2016年は時々チェックして
機会をうかがいました。その甲斐あって、9月初旬には黒く熟した果実を
目にすることができました。


                                       (2015.9.7:五島市大曲)

まだ未熟の赤い果実が混じっているこの時期が、案外美しいのだろうと
思えます。果実の直径は7ミリほど、形は完全な球形ではなく、カボチャの
ように横幅より上下(縦)が少し短い形です。



2016年10月現在では国の絶滅危惧種にはなっていませんが、西日本の
10を越える都道府県で、絶滅危惧種としてレッドリストに載せられていま
す。岡山県では絶滅したとされています。
長崎県では幸いにレッドリストには載っていませんが、それほど多くはな
いようです。小型中型の図鑑にはあまり出ていないこともあって、一般的
知名度はかなり低い、知られざるつる植物のひとつでしょう。
(2016.10.14)                          


参考資料  「九州の蔓植物」 南方新社
        「長ア県植物誌(中西弘樹/2015)」 長ア新聞社

※一覧に戻る