全島的に激減
ドジョウ 泥鰌 (ドジョウ科)
Misgurnus anguillicaudatus
準絶滅危惧 (長崎県レッドリスト2011)
…現時点では絶滅危険度は小さいが、生息条件の変化によっては「絶滅危惧」に移行する可能性のある種
(2011.8.3:岐宿町)
★分布:日本各地 ★大きさ:12センチ (飼育下では20センチにもなる)
岐宿町のある川に入ってみると、たくさんのドジョウの姿がありました。水中で直接
観察したのは初めてのことですが、意外にも、かなり接近させてくれます。
子どもの頃の経験では、敏感な魚という印象を持っていましたが、必ずしもそうでは
ないようです。
細長い体に、10本の口ひげが特徴的。
オスよりもメスのほうが大きくなるようです。2匹でいるのもよく見ましたが、体格に差がある
ことが多かったです。オスは胸びれの先がとがった形、メスでは丸みをおびます。
口から空気を吸い込み、腸で酸素を吸収できることはよく知られています。
これは、夏の高温時に酸素が不足しがちな水田などでの生活に適応したのでは
とも考えられています。飼育していても、時々水面に泳ぎ上がってきてパクッと
空気を一口吸い込んでいくことがよくあります。
生後1年でオトナになり、4〜7月頃に繁殖します。このドジョウを撮影した頃、撮影地そばの
用水路では3,4センチぐらいの豆ドジョウがたくさん見つかりました。
意外と長生きらしく、鐙瀬ビジターセンターで飼育されているもの(福江産)は、少なくとも
7,8年は生きているそうです。
撮影地ではとてもたくさんのドジョウを見ることができて感激しました。というのは、
私が子どもの頃とは比較にならないほどに、島内のドジョウは激減してしまっている
からです。以前は福江川中流域にあった水田にもたくさんいて、大きいのを
見つけるとそろりそろりと近づいてたも網で狙ったものですが、ちょっとした振動や
人影も感じ取って、すんでのところでドロンと泥の中に隠れてしまったものです。
あとにはもうもうと泥の煙が舞っているだけ…いつも小さいものしか採れずに
悔しがっていました。
福江に限らず、ある世代以上の方にとっては、ドジョウは田んぼにありふれた魚と
いう印象をお持ちではないでしょうか?しかし、最近の福江ではそうではなくなって
しまったようです。特に田んぼではほとんどいなくなってしまって、その姿を見ることは
かなり難しいです。現在、私が知っている確実な生息場所は旧福江市内で3カ所
(水田用水路)、岐宿町のある河川と水田用水路です。
福江川にもいると思いますが、どうしてこんなに減ってしまったのでしょう。
1995年頃に発行された「玉之浦町郷土史」にはドジョウについての記述があり、
「近年、全くその姿が見られなくなった。水田に散布する農薬の影響と考えられる」と
書かれています。
ある田園地帯で話をした農業のおじさんも、「そういえば、確かに全然見らんように
なったよ」と言っていました。
農薬(農毒と呼んだほうがいいのではとも思うのですが)の影響なのか、かなり見るのが
難しくなっているドジョウ。これは長崎県全体としても同じ傾向で、2011年に改訂された
県のレッドリストでは、新たに準絶滅危惧種にリストアップされてしまいました。
昔はあんなにたくさんいたのに…高度成長期以降、日本人はいろいろなものを
捨ててきましたが、そんな中にこの「ドジョウが生息する環境」も入っていたのです。
ちなみに、ドジョウ生息地のひとつである翁頭池近辺では大規模な農地改良工事が
行われており、コンクリ三面の水路がスタンバイされています。
生物にとっては非常に住みにくい、最悪の選択をしてくれています。こうやって、
生きもののいない(ジャンボタニシは住めるでしょうけどね)エリアが拡大していくのでした…。
ちなみに、今回多数のドジョウを確認した河川でも、すぐ下では河川改修が済んだばかりです。
「その上流も工事するつもりなのか」と五島振興局に問い合わせをしているところです。
なんでこんな心配ばかりしなくてはならないのでしょう。
話題は変わりますが、福江ではドジョウは食べないのではないかと思います。
しかし、私が福江から引っ越した埼玉の春日部市では駅前の魚屋にドジョウがたくさん
売られていました。食用とする地域は多く、養殖も盛んです。
東京・渋谷にもドジョウの専門店があって、そこで一度食べたこともあります。
私は蒲焼きのようなものが乗った丼を注文したのですが、ちょっと独特の川魚っぽさが
あって、あまり好きにはなれませんでした。それ以上に強烈だったのは味噌汁です。
味噌汁の底に、ドジョウがそのまま入っている感じなのです。箸でつまみ上げると
ドジョウ!という感じで、なかなかすごいものがありました…。
ということで、今後も福江のドジョウ生息地については調べていく予定でいます。
(2011.8.14記)
参考文献 「山渓 フィールドブックス 淡水魚」 山と渓谷社
「川の生きもの図鑑」 南方新社
※「福江の淡水魚」一覧に戻る