オスがほとんどいない不思議
ギンブナ(コイ科)
Carassius langsdorfii
(08.8.4:旧福江市・後の川)
★分布:日本各地
★大きさ:25センチ
キンブナと並んで「マブナ」と呼ばれる魚の一つです。福江では川の中流域から下流域、
ため池や用水路などで見られます。大きくなると25センチにもなるようです。
雑食性で、水底近くで食べ物を探しています。それほど活発に泳ぎ回るという印象は
ありませんが、浅いところにいるものは敏感で、人影に対してもかなり素早く反応します。
六方(むかた)海水浴場に流れ込む川(六方川)の河口近くには大型のものが見られ、
水面近くにも姿を現しますが、上からのぞき込むだけで逃げてしまいます。
今回、水中で初めてギンブナを見ましたが、水中に入ってじっとしている人間に
対してはそれほど警戒しないようでした。この時はカメラが故障してしまって
写真はほとんど撮れませんでしたが、いずれほどほどの撮影ができることと思います。
驚くべきことに、ギンブナはオスがほとんど見つからないことで知られています。
要するに、ほとんど全てがメスなのです。私には詳しいメカニズムはわかりませんが、
ギンブナの卵は、他の種類の魚の精子に刺激を受けて発生をはじめるらしいです。
すごいの一言ですね。
ところで、昔は田んぼで3〜4センチの幼魚が網で簡単にすくえましたが、今はあまり
田んぼで姿を見ることはありません。やはり農薬が深く関わっているのでは
ないかと思っています。そんな田んぼでとれた米って…安心して食べられますか?
(08.8.15記)
※「福江の淡水魚」一覧に戻る