日本最小級のセキツイ動物
ゴマハゼ 胡麻鯊 (ハゼ科)
Pandaka sp.

絶滅危惧U類(VU)…環境省レッドリスト2021
準絶滅危惧類(NT)…長崎県レッドリスト2011改訂版



(2021.10.2:岐宿町)                        


◆分布:三重県から屋久島にかけての太平洋岸、対馬、五島列島
◆全長:1〜2センチ

南日本の太平洋沿岸、対馬、五島列島で見られる、
日本固有の小さなハゼ。
内湾や河川の汽水域に生息し、橋げたや消波ブロック、
岸壁そばなど、流れの少ない場所の水面近くに群れて
浮いていることが多いです。あまり泳がずに浮遊している
ような感じです。


(2021.11.20:玉之浦町) 

太短い体には黒斑が並びます。
2つある背びれのうち前方の第一背びれには黒班とともに、
きれいな青い班があります。


(2021.10.2:岐宿町)

先ほど「小さなハゼ」と書きましたが、小さいどころか、
成長してもわずか2センチほどにまでしかならない極小の
魚です。近い仲間のマングローブゴマハゼ、ミツボシ
ゴマハゼと並んで、国内最小級のセキツイ動物です。
いや、世界的に見ても最小級かもしれません。
名前の「ゴマ」も、ゴマ粒のように小さいという意味合い
でしょう。


(2021.10.2:岐宿町)

水中に入ってかなり接近しても、ほとんど逃げません。
のんびりした性質なのだと思います。


(2021.10.2:岐宿町)

2022年1月現在、国(環境省)のレッドリストでは絶滅危惧U類
(VU)、長崎県のレッドリストでは準絶滅危惧(NT)となって
います。河川改修などの影響でしょうか。
福江島では、今のところ複数箇所で確認できています。
(2022.1.23)


参考資料 
「山渓 フィールドブックス 淡水魚」  森 文俊/内山りゅう 山と渓谷社 1997

「日本の淡水魚」 細谷和海/内山りゅう 山と渓谷社 2015
「五島の生物」 長崎県生物学会編 1981
「新版 日本のハゼ」 瀬能宏/矢野維幾/鈴木寿之/渋川浩一 平凡社 2021

※一覧に戻る