オレンジ頭と黒スジ模様
コシマゲンゴロウ (ゲンゴロウ科)
Hydaticus grammicus



(2011.8.5:旧福江市)


◆分布:北海道〜九州  ◆体長:9〜11ミリ ◆成虫の出現期:4〜11月

北海道から九州にかけて見られる1センチほどのゲンゴロウ。
ため池や水田でよく出会います。
背面には小さな黒点でできた筋模様があり、頭は少しオレンジ
がかっています。色彩に乏しい種類が多いゲンゴロウの仲間と
しては、美しいほうだと言えるでしょう。


(2009.7.22:岐宿町)                                            

私が子どもの頃は、田んぼでよく見つけました。ハイイロゲンゴロウと
並んでごく普通に見られ、名前もコシマゲンゴロウと知っていました
から、子ども用図鑑にも載っていたのだと思います。
現在はどうかというと、やや数を減らした印象です。島内いろいろな
地区で見ることは見るのですが、昔ほどは見ない気がします。



国および県のレッドリストには載っていませんが、もし福江でレッドリスト
をつくるとしたら「準絶滅危惧」というぐらいにはなるかもしれません。
以前に比べて数が相当減っているので要注意というレベルですね。
またどこかで書きますが、今の福江の田んぼのほとんどは、昔と違って
生きものの宝庫ではなくなってしまっています。子ども達が目を輝かせる
ような楽しい田んぼが、福江にも本当に少なくなりました。
パンフレットでは豊かな自然とか、自然が残されているとか言っている
くせに、実は生きものとの共生に失敗している田舎。それを意識さえ
していない田舎。それもまた福江島の現実なのでした。
(2011.9.6)(2020.6.18改訂)


参考資料
「くらべてわかる甲虫 1062種」 町田龍一郎・阿部浩志ほか  山と渓谷社 2019
「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(増補改訂版)
    福田晴夫ほか 南方新社 2009
「講談社の動く図鑑 move 昆虫」 講談社 2011
「福岡県の水生昆虫図鑑156種」 井上大輔・中島淳
           福岡県立北九州高等学校魚部 2009


※一覧に戻る