背泳ぎ専門 飛ぶのも得意
マツモムシ (マツモムシ科)
Notonecta triguttata
(2009.7.12:三井楽町)
★分布:北海道〜九州 ★大きさ:12ミリ
ため池や水田などで見られる、ユニークな水性カメムシの仲間です。写真は水面に
落ちた葉っぱのそばに浮いているようすで、腹を上に向けています。長く伸びているのは
一番後ろの足で、これをオールのように使って泳ぎます。いつも腹を上に向けているので、
つまりは背泳ぎですね。こんな格好ですから、決して泳ぎがうまいようには見えません。
ひとかきしてはちょいと浮き上がり、そしてまたひとかきしてはちょっと浮き…といった、
浮き沈みを繰り返しながら不器用に泳ぎます。
通常は水面に浮いてじっとしていますが、昆虫などが落ちてくると素早く反応して捕らえます。
そして尖った口先を突き刺して体液を吸うのです。
つかまえると盛んに動き回って逃げようとします。うっかりすると手のひらを刺されることも
あるようなので、やや注意が必要です。とても痛いらしいですから。
飛ぶ力が強いので、学校のプールなどにも姿を現すことがありますし、時にはびっくりする
ような場所にいることがあります。
印象的だったのは、大分と熊本の県境付近にある「くじゅう連山」で出会ったことです。
1700メートル級の中岳という山の麓に雨水がたまった池があるのですが、ここには
たくさんのヤゴとともに多くのマツモムシがいました。標高1600メートルぐらいはあるはず
ですが、こんなところにも飛んできて繁殖しているのです。
現在の福江島では、田んぼには少ないですが、ため池ではそれなりに見ることができます。
ちなみにマツモムシとは漢字では「松藻虫」と書くようです。
(2011.9.5記)
参考文献 「福岡県の水生昆虫図鑑」 井上大輔・中島淳