島内わずかに生き残る
ミズスマシ (ミズスマシ科)
Gyrinus japonicus

絶滅危惧U類(VU)…環境省レッドリスト2020
絶滅危惧U類(NT)長崎県レッドリスト2022



(2018.11.30:旧福江市)


◆分布:北海道〜九州  ◆体長:6.5〜7.5ミリ  ◆成虫の出現期:5〜9月

北海道から九州まで、日本の広い範囲に分布するミズスマシ。
池や沼などで見られ、水面をクルクルと円を描くように動き回ります。
大きさは7ミリ前後です。

休憩する時や気温が低い日には、水面の枝や落ち葉などに
たくさん集まって静止しているようすが見られます。


(2018.11.30:旧福江市)

撮影したのは、下のような場所です。山間にある小さな池で、
地図には載っていませんし、Google Earthでも見つけることは
できないようなところです。
以前から知っていた池なのですが、魚もいませんし、生きものが
あまり目につかない池で、これまで目的を持って行くことは
ありませんでした。そんなこの池に、ミズスマシの一種がいることに
気付いたのは2018年8月のことでした。


(2018.8.26:旧福江市)

福江島では、これまで3種のミズスマシ類が記録されています。
ミズスマシとオオミズスマシ、ヒメミズスマシです。このうち
オオミズスマシとヒメミズスマシは私も存在を認識できていたの
ですが、ミズスマシについては生息情報が全くありませんでした。
福江島には少なからぬ昆虫研究者が調査にやってきますが、
ミズスマシは近年見つかっていませんでした。
山間の池で私が見つけたミズスマシの一種は、1センチほど
あって大きいオオミズスマシや、5ミリ前後しかないヒメミズスマシ
とは違うように見えました。その中間ぐらいの大きさに見え、
外観から受ける印象にも違和感がありました。


(2018.8.26:旧福江市)

1匹を採集し、大きさを測ってみると7.5ミリ。やはりサイズ的
にはオオミズスマシでもヒメミズスマシでもありませんし、外観も
全く異なりました。私は福江島にしばしば来島する水生昆虫
研究者Oさんに連絡を取り、情報と写真を送りました。そして、
その後に来島されたOさんを現地にご案内して、「ミズスマシ」で
あるとお墨付きを得ることができました。


(2018.8.26:旧福江市)

後に調べてみたところ、福江島では1939年以降の正式記録が
ないようなので、およそ80年ぶりの確認ということになるのかも
しれません。

ミズスマシ類は日本各地で減少傾向にあり、福江島に生息する
3種(2019年、4種目を発見しました)とも、現在は極めて限られた
場所でしか見ることができません。そして3種のうち、いちばん
局所的なのがこのミズスマシだと思われます。
2019年3月現在、ミズスマシは国(環境省)のレッドリストでは
絶滅危惧U類(VU)というランク、都道府県別では準絶滅危惧(NT)
している長崎県ほか、20を越える都道府県で絶滅危惧種と
なっています。


(2018.8.26:旧福江市)

2018年には、島内の別の池でもミズスマシを見つけています。
現状では、島内この2ヶ所のみの確認となります。いずれも農薬が
入ることのなかった池です。


(2018.11.30:旧福江市)

上の写真は水面を動くミズスマシと、その動きがつくりだす波紋の
ようすです。おそらく、現在の島の子どもたちは誰も見たことがないはずです。
とても残念な状況であると思います。
ミズスマシ類は全国各地で激減していると言われています。
2023年現在、ミズスマシは環境省の最新レッドリスト(2020)および長崎県の
最新レッドリスト(2022)において、ともに絶滅危惧U類(VU)となっています。
(2019.3.10)(2020.6.18改訂)(2023.9.8改訂)


参考資料
「ゲンゴロウ・ガムシ・ミズスマシ ハンドブック」 
     三田村敏正ほか 文一総合出版 2017
「福岡県の水生昆虫図鑑156種」 井上大輔・中島淳
           福岡県立北九州高等学校魚部 2009
「RED DATA BOOK 2011 ながさきの希少な野生動植物」
                     長崎県  長崎新聞社
「五島の生物」  長崎県生物学会編 1981
「日本のレッドデータ検索システム(HP)」 2019.3.10確認

「環境省レッドリスト2020」
「長崎県レッドリスト2022」


※一覧に戻る