枯れ枝に群生する
ニセキンカクアカビョウタケ 
偽菌核赤鋲茸
 (トウヒキンカクキン科)
Dicephalospora rufocornea



(2016.7.22:岐宿町)                     


◆見られる時期:初夏〜秋    

林の中でよく見られる、直径3〜5ミリほどのキノコ。小さいですが、群生
していることが多く、色もオレンジ色でよく目立ちます。
私の手元にあるキノコ図鑑には載っていませんが、信頼できると考えてい
るインターネット上の情報源で調べた結果、ニセキンカクアカビョウタケと
思われます。



林内の地表に落ちている枯れ枝によく発生しています。



福江島の林ではよく出会うキノコですが、小さいので、あまりじっくり見たこ
とはありませんでした。今回、横から見てみて、短い柄があることに初めて
気がつきました。名前のアカビョウは赤い鋲(びょう)、まさにそのような外
観です。



福江島だけでなく、島外数カ所の林内でも、おそらく同じものを見たことが
あります。かなりポピュラーな種類なのではないかという気がします。
(2016.8.20)                          


参考資料 「三河の植物観察(HP)」
 

※一覧に戻る