卵から生まれる?キノコ美人
タマゴタケ 卵茸 (テングタケ科)
Amanita caesareoides



(2016.10.18:岐宿町)                     


◆見られる時期:夏〜秋    

夏から秋にかけての時期、雑木林などに生えるやや大型のキノコ。赤い
傘が美しく、キノコ図鑑の表紙になったりもする、有名なキノコです。キノコ
の世界では相当な美人であるといってよいでしょう。
福江島では2016年になって初めて見つけましたが、島内知人も以前から
存在に気づいていたそうです。


(2016.10.18:岐宿町) 

虫食いもなく、美しい状態でした。何本か一緒に生えていることも多いの
ですが、この時は1本だけでした。大きさを測ってみると高さ10センチ、
傘の直径は6センチほど。


(2016.10.18:岐宿町) 

この赤いキノコがなぜタマゴなのか。それは根元に答えがあります。白い
まゆのようなものから柄が出ているのがわかると思いますが、柄が伸びる
前は、この白い部分が本当に卵のような姿をしているのです。島外ではそ
の状態で見たことがあり、成長していくようすを連続で撮影したことがあり
ます。島内ではまだ見つけていませんが、たまご状態のようすも、そこから
赤い傘が出てくるようすも、実にファンタジックなものです。


(2016.10.18:岐宿町) 

傘の下側や、柄の部分はオレンジがかった色をしています。


(2016.10.18:岐宿町) 

今回撮影したタマゴタケですが、前日は下のような姿をしていました。


(2016.10.17:岐宿町) 

傘は開ききっていませんが、むしろこれはこれで美しい…。
翌日にはきっと傘が全開するだろうと予想し、幸いに虫食いのない状態
で撮影することができました。ちなみに、この時は高さ9センチ、傘の直径
は4センチほどでした。


(2016.10.17:岐宿町)

テングタケ科のキノコには猛毒を持つものも多いのですが、タマゴタケは
食べられます。しかも、結構おいしいらしいです。
が、私はとりあえず食べなくてよいので、いつか何本かまとまって生えて
いる状態に出会いたいです。
(2016.10.31)                          


参考資料
「山渓フィールドブックス きのこ」 本郷次雄・上田俊穂・井沢正名  山と渓谷社 2006
「三河の植物観察(HP)」

※一覧に戻る