中国原産の外来昆虫
アオマツムシ (マツムシ科)
Truljalia hibinonis



                            (2016.9.4:五島市・籠淵町)


★分布:本州〜九州  ★体長:24ミリ   ★成虫の出現期:8〜11月

マツムシ科の昆虫で、緑が鮮やかな体に、羽のふちの黄色いラインが目
立ちます。本州から九州にかけて生息し、中国原産の外来種であると考
えられています。東京23区内でも数多く生息することが知られていますが、
福江島でも確認できています。

今回撮影した個体はメスで、夜、島内にある大型ドラッグストアの外壁に
とまっていたものです。



オスは夜、木の高いところで「リーリーリー」と大きな声で鳴き続けます。
都市部ではうるさいと言われるほどですが、高いところにいるため、声は
聞こえても、間近で観察する機会はさほど多くないかもしれません。



日本では1898年(明治31年)に東京の赤坂で見つかったのが最初の
記録となっています。中国原産と判明したのは1980年頃のことだと言い
ますが、1966年頃には長崎県でも生息が確認されていたようです。



私が島内で出会ったのは2012年、玉之浦町の海岸近くの林でした。まだ
羽が短い幼虫でしたが。



福江島にいつ頃入ってきたのか、侵入ルートは全くわかりませんが、おそ
らく長崎本土を経由して入ってきたのでしょう。
成虫はサクラ類やカキノキ、梅やブドウ類などの葉を好んで食べるので、
島内にも食べ物はたくさんあるということになります。アオマツムシが増え
る条件は十分と思われますが、東京のようにアオマツムシの声ばかりに
なってはほしくないなあと思います。島内での詳しい状況はまだ明らかに
はなっていませんが、知人の一人は「アオマツムシの声がすごい」と言っ
ていました…。実は、すでにかなりいるのかもしれません。
(2016.10.31)


※参考資料  「バッタ・コオロギ・キリギリス生態図鑑」 北海道大学出版会
          「講談社の動く図鑑move 昆虫」 平凡社
          「昆虫好きの生態観察図鑑U」 緑書房


※一覧に戻る