緑タイプと褐色タイプがある
エダナナフシ (ナナフシ科)
Phraortes illepidus
(2019.10.23:富江町岳)
★分布:本州〜九州 ★大きさ:♂75ミリ、♀100ミリ
★成虫の出現期:6〜12月
本州から九州にかけて見られるナナフシ。日本のナナフシの中でも代表
的な種類として、図鑑にもよく出ている種類です。
その名の通りで枝によく似ています。
緑色のタイプと褐色のタイプがいて、メスのほうが大きくなります。この個
体は9センチほどあったので、体の大きさからはメスと判断されます。
ナナフシモドキ(ナナフシ)という種類とよく似ていますが、ナナフシモドキは
触角が短いのに対し、こちらのエダナナフシは触角が長いので区別でき
ます。
羽はありません。
サクラなどの葉を食べます。人が近づくと腹部を上に曲げることがあるよう
ですが、この個体ではそういうことはありませんでした。
私にとってはトゲナナフシ、ニホントビナナフシに次いで、福江島で見た
3種類目のナナフシになります。トゲナナフシは比較的よく出会いますが、
他の種類はあまり見る機会がありません。
出会いが少ないのは、夜行性のものが多いということもあるのかもしれな
いです。このトビナナフシも、雨が近づいてかなり暗くなった夕方であった
からこそ、私の前に姿を現したのかもしれないですね。
もっと夜の世界を探索することも、今後の課題としたいと思います(笑)。
(2019.12.3)
※参考資料
「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方」 福田晴夫ほか南方新社
「講談社の動く図鑑move 昆虫」 平凡社
「フィールド図鑑 昆虫」 矢島稔/佐藤有恒 東海大学出版会
※一覧に戻る