コロコロリー
エンマコオロギ (コオロギ科)
Teleogryllus emma



                              (2013.9.28:岐宿町・二本楠)


★分布:北海道〜九州  ★大きさ:30ミリほど   ★出現期:夏〜秋

日本産コオロギ科の中では最も大きくなります。沖縄をのぞく日本各地に
ごく普通に見られ、福江島でもおなじみの昆虫です。
黒光りした丸い頭が印象に残りますね。



寿命は一年で、夏から秋にかけて成虫が見られます。草地にすんでおり、
田畑の畦や草原に踏み込むと、驚いて飛び出してくることがよくあります。
基本的に夜行性で、日中は草の茂みなどに潜んでいます。



オスは「コロコロリー」と表現される、きれいな声で鳴きます。実際には
羽をこすり合わせて音を出すわけですが、そのためにオスの羽は形が
複雑になっています。羽を上から見ると、それがわかります(写真下)。



ちなみにメスの羽は、オスに比べて模様はすっきりしています(写真下)。



また、メスは腹部の先から、針のような黒っぽい産卵管が伸びています。



小学生の頃は、つかまえてきて飼ったりしていました。エサはキュウリや
ナスを与えていたと記憶しています。飼育する場合は、植物質のものだけ
でなく、かつお節なども時々あげるといいそうです。
夜、入れ物の中でよく鳴いていました。懐中電灯で照らすと、羽を斜めに
立てて震わせながら音を出しているようすが興味深かったものです。
(2014.11.23)


※参考文献  「バッタ・コオロギ・キリギリス生態図鑑」 北海道大学出版会
          「学研の図鑑1 昆虫」 学研
          「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方」 南方新社
          「昆虫観察図鑑」 誠文堂新光社

       「昆虫好きの生態観察図鑑U」 緑書房 


※一覧に戻る