羽の先端は腹部より長い
ハネナガイナゴ (バッタ科)
Oxya japonica



                           (2017.8.24:五島市・内闇ダム)


★分布:本州〜九州、奄美大島など  ★大きさ:♂20ミリ/♀35ミリ  
★成虫の出現期:8〜11月


本州から九州、奄美大島にかけて見られるイナゴの仲間。体の上半分は
明るい褐色、下半分が明るい緑で、横から見ると眼の後ろから黒褐色の
スジがあります。日本でイナゴといえば一般にはコバネイナゴやこの種を
指すことが普通で、食用にされるのもこの2種です。



コバネイナゴとハネナガイナゴはよく似ているのですが、ハネナガのほうが
やや小さく、羽の先端が腹部の先端より長くなります。コバネでは腹部の
ほうが長く突き出ます。



水田など湿った草地を好みます。撮影したのはダム湖の岸辺ですが、こ
の時が五島における初遭遇でした。かつて関東地方の水田で、カゴのよ
うなものを使ってイナゴを採る人を見たことがあります。その道具で稲穂
をさらうと、驚くほどたくさんのイナゴが入りました。おそらく食用にとってい
たのだと思いますが、福江島では水田に多いという印象はありません。
いるのかもしれませんが、多くはないのではなかろうかと思っています。
昔はたくさんいて、農薬などで減ってしまったのか、それとももともと五島
にはそれほど多くないのか。現時点では不明ですが、1980年前後の長崎
県生物学会における五島の生物調査では見つかっていないようなので、
やはりこの島にありふれた種類ではないのでしょう。1989年の資料による
と、その時点では長崎県全体でも記録されていなかったようです。コバネ
イナゴは県本土には普通に見られるようですが、ハネナガは少ないのか
もしれません。



現状、五島産イナゴの佃煮を食べるのは難しそうです。数が多くないよう
なので。
(2017.11.17)


参考資料  「バッタ・コオロギ・キリギリス生態図鑑」 北海道大学出版会
        「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方」 南方新社
       「学研の図鑑1 昆虫」 学研
        「j講談社の動く図鑑move 昆虫」 平凡社
       「長崎県の直翅類(長崎県の生物 別冊)」 池崎善博

       「公益社団法人農林水産・食品産業技術振興協会HP」

※一覧に戻る