俊足の小型種
ヒメカマキリ (ヒメカマキリ科)
Acromantis japonica
(2011.9.26:玉之浦町・大瀬山)
★分布:本州〜南西諸島 ★大きさ:30〜35ミリ ★出現期:7〜10月
3〜4センチしかない小さなカマキリです。福江ではこれまで2度、玉之浦
町の大瀬崎近辺で出会っています。
緑色のものと褐色のものがいて、写真のものは褐色タイプです。褐色の
体に羽の両サイドは緑色。写真ではわかりにくいですが、中足と後ろ足に
はまだら模様があります。
つい先日、一年ぶりにその姿を見たのが、木でできたクイの上でした。早
朝だったのですが、写真を撮ろうとして近づくと、明らかにこちらに気づい
ているようすで、警戒しているようにも見えました。が、こちらはそんなこ
とは気にせず、まずはフラッシュをたいて一枚。じゃあ、二枚目はもっと
近寄って…あれ?いない?そうです。私がシャッターを切ったと同時に、
相手はドロンと姿をくらましてしまったのです。まわりをいくら探しても見つ
かりませんでした。そういえば、一年前に見つけた時もすぐにいなくなって
しまいました。
図鑑には、非常に動作が素早いとあります。また、オスはよく飛ぶそうで
す。さらにいえば、警戒心が強いと感じます。おそらく、このヒメカマキリは
私の接近かフラッシュの閃光に驚いてあっという間に身を隠してしまった
わけです。まさに俊足。オオカマキリやハラビロカマキリですと触れるぐら
いに近寄っても逃げませんから、この点でヒメカマキリはかなり個性的な
種類ともいえるかもしれません。眼の造形というか、模様もとても不思議
です。もっとアップで見てみたい衝動に駆られます。
(2011.9.30:玉之浦町・大瀬崎)
オオカマキリほどには見かけませんが、実際には数が少ないというわけ
ではないようです。小さいので目立ちませんし、警戒心が強いので人の気
配を感じると、こちらが見つける前に逃げてしまうのでしょう、おそらく。
(2012.10.1記)
※参考文献 「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方」 南方新社
「昆虫観察図鑑」 誠文堂新光社
※バッタなど一覧に戻る