灯火にも飛んでくる
クビキリギス (キリギリス科)
Euconocephalus varius
(2017.12.4:五島市高田町)
★分布:北海道〜南西諸島(※本州以南とする図鑑もある)
★大きさ:57〜65ミリ ★成虫の出現期:3〜11月
日本各地で見られる、比較的大柄なバッタ。緑色のタイプと褐色のタイプ
があります。写真のものはもちろん緑色型ですね。
頭部は先に向かってシュッと細くなりますが、ショウリョウバッタと比べると
相当に寸詰まりです。
草地に多く見られ、福江島でも珍しくはありません。家屋の外壁などに
とまっていることもあります。夜間は「ジー」と鳴き、灯火にも飛んできます
ので、夏の夜にカブトムシやクワガタムシを拾いに出ると、出会うことが
あるでしょう。
今回撮影したのは12月、山道の枯れ葉の下にいました。成虫で冬を越す
ので、ちょうど越冬中だったのでしょう。脚を1本失っていましたが、それで
もこの日まで生き残り、数ヶ月先の春を待とうとしているのでした。
現時点で真偽不明ですが、アゴの力が強いため、何かにかみついた状態
で引っ張ると頭部が抜けてしまうということから”クビキリ”ギスと名付けられ
たという情報がありました。インターネット上の情報は常に取り扱い注意で
すが、なるほど、とは思いました。
(2019.3.10)
※参考資料 「バッタ・コオロギ・キリギリス生態図鑑」
村井貴史・伊藤ふくお 北海道大学出版会
「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方」 福田晴夫ほか 南方新社
「フィールド図鑑 昆虫」 矢島稔/佐藤有恒 東海大学出版会
※一覧に戻る