鳴かないマツムシの仲間
マツムシモドキ (マツムシ科)
Aphonoides japonicus
(2015.10.9:富江町・長峰)
★分布:本州(静岡以西)〜九州 ★大きさ:12〜15ミリ(オス)
★成虫の出現期:7〜11月
静岡以西の本州から四国、九州にかけて見られるマツムシの仲間。マツ
ムシに比べて小さく、ほっそりした姿をしています。また、触角がかなり長
いです。
川沿いの暗い林の中、落ち葉の上で見つけたのですが、基本的に森林の
樹上で暮らしているそうです。なので、出会う機会はそう多くないのかもし
れません。
コオロギとかマツムシなどの仲間は多くが草地で見られます。そんな中で
このマツムシモドキは樹上にすんでいることだけでもユニークですが、鳴
かないということも特徴でしょう。コオロギやマツムシ、スズムシ類は普通、
オスが羽をこすり合わせて音を出す(鳴く)ことができます。マツムシモドキ
は、そういう意味では鳴かない種類なのです(※脚を使って音を出すとい
う情報もありますが、詳細不明です)。
灯火にやってくるということなので、林のそばの街灯付近で見つけることは
できそうです。夜のほうが観察のチャンスが多いかもしれないですね。
(2015.11.10)
※参考資料 「バッタ・コオロギ・キリギリス生態図鑑」 北海道大学出版会
「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方」 南方新社
※一覧に戻る