森にすむ馬
モリズミウマ (カマドウマ科)
Diestrammena tsushimensis



                            (2015.8.23:玉之浦町・幾久山)


★分布:北海道〜九州  ★体長:19〜23ミリ   ★出現期:夏〜秋

山地の林でごく普通に見られるカマドウマの仲間。カマドウマは漢字では
「竈馬」ですが、モリズミウマは「森棲馬」とか、そういうふうに書くのかも
しれません。なかなかいい名前だと思いますね。他にクラズミウマとかコ
ノシタウマという名を持つカマドウマもいます。モリズミウマとコノシタウマ
はよく似ていて、脚に並ぶ小さなトゲの違いで区別されます。



体の表面は赤茶色が目立つ感じで、光沢があります。まだら模様もありま
すが、マダラカマドウマのようには鮮明ではありません。



夜行性で、日没後に木の幹や落ち葉の上に姿を現します。日中に林内を
歩いていたりすると、倒木の付近などから驚いて飛び出してくることもあり
ます。



夏の夜、木の幹にいたモリズミウマを観察していると、腹部の先端に白い
塊を付けているオスがよく見られました。この白いものは「精包」と呼ばれ
るものらしく、交尾の時にメスに渡す代物のようなのですが、残念ながら
手持ちの資料には詳しいことが書かれていません。



自然界では、思いもよらぬ様々な営みが、人知れずこうして繰り返されて
いるのでしょう。
(2015.10.6)


※参考文献  「バッタ・コオロギ・キリギリス生態図鑑」 北海道大学出版会
          「学研の図鑑1 昆虫」 学研
          「昆虫観察図鑑」 誠文堂新光社

       「昆虫好きの生態観察図鑑U」 緑書房 

※一覧に戻る