リーンリーンと声はすれども
スズムシ (マツムシ科)
Homoeogryllus japonicus
(2016.9.5:五島市・籠淵)
★分布:本州〜九州(種子島) ★大きさ:18ミリ ★成虫の出現期:8〜11月
おそらく誰でも知っている、鳴く虫の代表選手のひとつ。成虫は夏から秋
にかけて見られ、人里の身近な草地から丘陵地に生息しています。福江
島でも各所にいますが、声を聞きやすいのは例えば鬼岳の草原です。
写真の個体はオスで、羽には複雑なスジが入っています。オスはこの羽
を立て、こすり合わせてリーンリーンと鈴のような音を出すことができます。
声を聞くのは難しくありませんが、姿を見る機会は意外に少ない昆虫では
ないかと思います。草の茂みの中にいて、なかなか出てこないのです。
私が福江島の小学生だった頃、学校への道の途中にあった土手で、よく
その声が聞こえていました。しかし、声はすれども姿は草の奥。結局、一
度も姿を見ることのないまま、島を出たのでした。初めて姿を見たのは、
引っ越した先の関東にあったペットショップだったかと思います。そう、スズ
ムシは声を楽しむために売られてもいますから。
2016年現在、スズムシは国の絶滅危惧種にはなっていませんが、都道府
県レベルでは数を減らしているところがあります。岩手県や群馬県では、
非常に高いランクの絶滅危惧種に指定されています。岩手も群馬も、自
然が多く残されている印象があるので、たいへん意外でした。
ちなみに図鑑によく載っているスズムシの写真(あるいは絵)は、オスが
2枚の羽を立てている姿で、それはハート型に見えます。私は子どもの
頃にそれを本で見て、そのイメージが頭の中に焼き付いてしまいました。
それで、初めて実物を見た時は羽を立てていない状態だったので、ひど
く違和感がありました。「ハート状態のスズムシ」は、もちろん鳴いている
時の姿なわけですが、実は大人になった今も、それを実際に見たことは
ありません(映像では見たことがあります)。飼育すれば見られるのです
けどね…。
(2016.10.15)
※参考資料 「バッタ・コオロギ・キリギリス生態図鑑」 北海道大学出版会
「学研の図鑑1 昆虫」 学研
「j講談社の動く図鑑move 昆虫」 平凡社
「昆虫好きの生態観察図鑑U」 緑書房
※一覧に戻る