足長ヒゲ長の”草食系”
ツユムシ (ツユムシ科)
Phaneroptera falcata
(2011.10.25:旧福江市・一番町)
★分布:北海道〜南西諸島 ★大きさ:29〜37ミリ ★出現期:7〜11月
ヨモギなどの草の上でよく見られる、中くらいの大きさのバッタです。
体は細長く、脚と触角が非常に長いのが特徴です。全体から受けるイメージは
非常に弱々しく、いわゆる”草食系”といった感じがしますが、実際に草の葉を
食べます。それにしても、か細い。草っぱらに踏み込むと、ツユムシが驚いて
飛び出すことがあるのですが、他の草に飛び移ってもほとんど音が感じられないように
思います。キリギリスあたりだとガサッとか、そういった感じなのですが。
オスとメスでは背中のスジ模様に違いがあります。写真のものはメスで、オスでは
背中にもう少し色の濃い模様があります。ところで、よく似た種類にセスジツユムシが
あります。こちらはその名の通り、背中のスジがよりはっきりしているのですが、
何冊かの図鑑を見てもメスでは、どうも微妙な違いなのです。上のものは背中の
スジが頭にまで達していないことなどから、ツユムシであると判定しておきたいと
思います。オスの写真が撮れたら、それも追加することにしましょう。
ちなみに鳴き声は「ジジジジジ」だそうです。
(2011.10.27記)
※参考文献 「講談社の動く図鑑 MOVE 昆虫」 講談社
「バッタ・コオロギ・キリギリス生態図鑑」 北海道大学出版会
「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方」 南方新社
※バッタなど一覧に戻る