1000キロを行く長距離飛行者
アサギマダラ (タテハチョウ科)
Parantica sita
(2021.6.26:旧福江市)
◆分布:日本全国 ◆羽を広げた大きさ:100ミリ
◆成虫が見られる時期:5〜11月
◆幼虫の食草:キジョラン、イケマなど
日本全土で見られる大型のタテハチョウで、1000キロを越えるような
長距離移動をします。いわゆる「渡り」をするチョウとしてよく知られて
います。
春から夏にかけては北の涼しい地域へ移動して繁殖 し、秋になると
暖かい南へ向かいます。ある個体は82日の間に和歌山県から高知県を
経由し、香港まで2500キロもの距離を移動したそうです。
(2021.6.26:旧福江市)
福江島では4〜5月頃と10〜11月頃に多く観察され、調査のため羽に
情報が書き込まれた個体も見つかります。
林の中をフワリフワリとゆっくり飛び回っている場面によく出会いますし、
春は林のへりでノアザミなどに、秋はツワブキやヒヨドリバナを訪れて
吸蜜していることが多いです。単独で見られることもあれば、10を越える
個体が一度に見られることもあります。
(2021.6.26:旧福江市)
海岸近くで、やや高いところを飛んでいることも。
どこかから福江島に渡ってきたか、あるいは島から旅立っていくところ
なのでしょう。
長距離移動する時には高度1000mほどまで気流に乗って上昇し、
滑空するように飛んでいくといいます。
(2016.5.4:旧福江市)
福江島では繁殖していないと思われますが、時に交尾ペアに出会うことも
あります。食草のひとつであるキジョランは福江島にも自生しています
けれど、もっと涼しい地域に移動してから子孫を残すのでしょう。
私はやったことはありませんが、白い布を振り回すと寄ってくるらしいです。
(2007.6.23)(2023.6.18改訂)
参考資料
「山渓 フィールドブックス 蝶」 猪又敏男・松本克臣 山と渓谷社 1995
「ポケット版 学研の図鑑 昆虫」 学研 2002
「増補改訂版)昆虫の図鑑 採集と標本の作り方」 福田晴夫ほか 南方新社 2009
「学研の図鑑LIVE 昆虫 新版」丸山 宗利(総監修)学研プラス 2022
※一覧に戻る