五島列島・福江島の博物誌〜福江島の虫たち
福江で見られるチョウ
(現在62種)

写真をクリックすると拡大画像とコラムのページに移動します


長崎県生物学会誌No65(2009年6月号)によれば、五島列島では72種類のチョウが
記録されています。そのうち、従来から島内で繁殖している土着の種類は55種類。
17種がどこかから飛来した迷蝶です。日本全体では250種弱ということで、
五島ではその3割ほどが見られる(記録がある)ことになります。

(追記)
2018年にはミズイロオナガシジミ、2019年にはルリウラナミシジミ、
2021年にはオキナワビロウドセセリが記録されたので、五島列島での記録は75種になりました。


★半年以内に追加したもの

チャバネセセリ12.20



(※以下は掲載種の全て)

アゲハチョウの仲間
在来種としてアゲハ、キアゲハ、モンキアゲハ、ジャコウアゲハ、クロアゲハ、ナガサキアゲハ、カラス
アゲハ、アオスジアゲハの8種が記録されています。しかし私は島内でクロアゲハに出会ったことが
ありません。理由は不明ながら、現在はいない可能性が高いのではないかと考えています。
このほか、南方系のシロオビアゲハもまれに飛来します。

アゲハ キアゲハ モンキアゲハ ジャコウアゲハ カラスアゲハ
ナガサキアゲハ アオスジアゲハ シロオビアゲハ

タテハチョウの仲間@
アカタテハ、キタテハ、ツマグロヒョウモンのほかルリタテハ、イシガケチョウ、テングチョウなど、
およそ20種が生息しています。夏から秋にかけてはメスアカムラサキ、リュウキュウムラサキなど
南方のタテハチョウが飛来します。

アカタテハ ヒメアカタテハ  キタテハ
メスグロヒョウモン ツマグロヒョウモン メスアカムラサキ リュウキュウムラサキ タテハモドキ
ウラギンスジヒョウモン
コミスジ アオタテハモドキ テングチョウ
ルリタテハ スミナガシ ゴマダラチョウ イシガケチョウ

タテハチョウの仲間A(マダラチョウ類・ジャノメチョウ類)
アサギマダラは長距離を移動することで知られ、島内でもよく見かけます。ジャノメチョウ類は草地
やヤブなどで見られ、羽には特徴的な蛇の目模様があるものが多いです。

アサギマダラ スジグロカバマダラ カバマダラ クロコノマチョウ ヒメウラナミジャノメ
ヒメジャノメ ウラナミジャノメ  ジャノメチョウ

シロチョウの仲間
シロチョウ類では、モンシロチョウやキタキチョウ、モンキチョウのほか、ツマグロキチョウ、ツマキ
チョウなど6種類(ほかに迷蝶が数種記録あり)が見られます。スジグロシロチョウも生息している
ことになっていて、島内のビジターセンターにも標本がありますが、私は島内でまだ一度も見たこと
はありません。

モンシロチョウ モンキチョウ キタキチョウ ツマキチョウ ツマグロキチョウ
ウスキシロチョウ ナミエシロチョウ

セセリチョウの仲間
これまでに記録があったのはイチモンジセセリ、クロセセリ、キマダラセセリ、ダイミョウセセリ、アオバセセリ、
ホソバセセリ、チャバネセセリの7種でした(私自身は島内でダイミョウセセリを見たことはなく、見たという
話も聞きません)。
2021年にはオキナワビロウドセセリが初めて記録され(迷蝶)、合計8種となっています。

イチモンジセセリ チャバネセセリ クロセセリ  アオバセセリ キマダラセセリ ホソバセセリ


シジミチョウの仲間
ヤマトシジミやベニシジミなどの普通種から、迷蝶も含めて19種類が記録されています。
2018年には移入とみられるミズイロオナガシジミが初めて記録され、2019年秋には、
迷蝶のルリウラナミシジミも初めて記録されました。
ゴイシシジミは過去には確実な記録(1950年代の標本)があるのですが、私自身は今のところ島内では
出会えていません。

ヤマトシジミ ベニシジミ ルリシジミ ヤクシマルリシジミ
ツバメシジミ クロツバメシジミ タイワンツバメシジミ クロマダラソテツシジミ ウラギンシジミ
ムラサキシジミ ムラサキツバメ シルビアシジミ サツマシジミ ミズイロオナガシジミ
ウラナミシジミ アマミウラナミシジミ ルリウラナミシジミ