羽の模様が発生地を示す
リュウキュウムラサキ (タテハチョウ科)
Hypolimnas bolina



(2016.10.25)


◆分布:国内では八重山諸島など南西諸島(他地域では迷蝶)
◆羽を広げた大きさ:60〜90ミリ
◆福江島で見られる時期:夏〜秋
◆幼虫の食草:ツルノゲイトウ、キンゴジカなど


アフリカから東南アジア、太平洋の島々など世界の熱帯・亜熱帯地域に
広く分布するタテハチョウの一種。日本列島では季節風に乗って飛来する
迷蝶で、北海道を含む日本全国で記録があります。近年は八重山諸島など
で発生が続いていますが、明確な定着は確認されていないようです。
福江島ではほぼ毎年、夏から秋にかけて飛来します。当地ではもっとも
出会いやすい迷蝶のひとつです。

上下の写真はオス(同一個体)で、黒地の羽に青く縁取られた白い斑紋が
目をひきます。この斑紋の青は光の当たる角度によって見え方が変わり、
下の写真のように青があまり見えにくいこともあります。


(2016.10.25)

分布域が広いタテハチョウゆえか、生息地域によって羽の斑紋に違いが
あることが知られています。上の個体は福江島でよく目にする「台湾型」で、
このほかに「フィリピン型」「赤斑型」「海洋島型」があります。


(2016.10.25)

オスは丘のような小高い場所などで縄張りをつくり、近づくチョウを
追い払います。同じエリアで数個体が見られることもあります。


(2006.8.7)

林道で出会った上の個体は、私がかぶっていた麦わら帽子にとまりました。
シーズン中は農耕地そばや道ばたで出会うこともしばしばです。
(2007.6.22)(2023.6.7改訂)


参考資料 
「増補改訂版)昆虫の図鑑 採集と標本の作り方」 福田晴夫ほか 南方新社 2009
「学研の図鑑LIVE 昆虫 新版」丸山 宗利(総監修)学研プラス 2022
「山渓 フィールドブックス 蝶」 猪又敏男・松本克臣 山と渓谷社 1995
「ポケット版 学研の図鑑 昆虫」 学研 2002


※一覧に戻る