黄色と黒が印象的
キアゲハ (アゲハチョウ科)
Papilio machaon



(2016.9.11:旧福江市)


◆分布:北海道〜九州(屋久島以北)  ◆羽を広げた大きさ:70〜90ミリ 
◆成虫の出現期:4〜8月  ◆幼虫の食草:セリ科の植物

春から夏にかけてよく見られるアゲハチョウ。庭や畑にもよく来ます。
国内では北海道から九州にかけて広く分布、「春型」と、それより
大きな「夏型」があることが知られています。


(2017.7.21:旧福江市)

下は、海岸砂地に降りて給水しているところです。淡水がしみ出して
いる場所でした。


(2018.7.23:三井楽町)
                            
下の写真はキアゲハの幼虫です。成長とともに姿を変えて
いきますが、これは「終齢幼虫」という最も成長した段階で、
このあとサナギになります。


(2006.5.21:旧福江市)

キアゲハの幼虫はセリ科の植物を食べて育ちます。畑のニンジンや
パセリの葉にもよくついていますね。写真の幼虫たちは、大浜海岸
そばに生えているハマウドという大型のセリ科植物にいました。

 
(2006.5.21:旧福江市)

上の写真の2匹はまだ小さな幼虫で、鳥の糞にも似ています。
幼虫がたくさんいる場所では、一度にいろいろな大きさの幼虫を
見ることができます。
(2007.6.21)(2020.6.25改訂)


参考資料
「山渓 フィールドブックス 蝶」 猪又敏男・松本克臣 山と渓谷社 1995
「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(増補改訂版)
    福田晴夫ほか 南方新社 2009
「講談社の動く図鑑move 昆虫」  講談社 2011

「ポケット版 学研の図鑑 昆虫」 学研 2002

※一覧に戻る