成虫で冬越し
キタテハ (タテハチョウ科)
Polygonia c-aureum



(2019.6.13:富江町)


◆分布:本州〜九州  ◆羽を広げた大きさ:50〜60ミリ
◆成虫の出現期:3月〜  
◆幼虫の食草:カナムグラ


オレンジ色に黒い斑点が特徴のタテハチョウ。本州から九州に
かけて分布し(以前は北海道南西部でも見られたようです)、
福江島でもよく出会う種類です。林のまわりの草地など日当たりの
よい場所で目にします。
羽を広げた姿を目にすることが多いですが、羽をたたむと、裏側は
まるで枯れ葉のようです。


(2018.10.18:三井楽町)

幼虫の食草はカナムグラです。福江島でもあちこちで見られる
アサ科のつる植物です。
成虫は各種の花に集まるほか、樹液にもやってくることがあります。


(2018.10.24:富江町)

成虫は年に数回発生し、成虫で冬を越しますが、暖かい時期に
現れる成虫と、越冬する成虫では羽の形が違っています。秋に
撮影した上の個体は越冬すると思われますが、羽のふちの
ギザギザの切れ込みが目立ちます。
一方、暖かい時期に現れて冬が来る前に寿命を終えると思われる
成虫(写真下)ではどうでしょうか。


(2019.6.13:富江町)

こちらでは、羽のギザギザがあまり目立ちません。何かの理由が
あるのでしょうが、私の手持ちの資料からはわかりませんでした。
(2007.6.23)(2020.7.28改訂)


参考資料
「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(増補改訂 第2版)
    福田晴夫ほか 南方新社 2020
「山渓 フィールドブックス 蝶」 猪又敏男・松本克臣 山と渓谷社 1995
「ポケット版 学研の図鑑 昆虫」 学研 2002


※一覧に戻る