温暖化のせいか北上中
ツマグロヒョウモン (タテハチョウ科)
Argyreus hyperbius
(2006.8.7)
◆分布:本州以南 ◆羽を広げた大きさ:60〜70ミリ
◆成虫が見られる時期:3〜11月 ◆幼虫の食べ物:スミレ類
日本では本州以南で見られるタテハチョウ。
「ヒョウモン」とは豹紋、つまりヒョウ柄模様が特徴のタテハチョウです。
オスとメスとではかなり色彩が違っています。上の写真はメスで、
下がオスです。オスのほうがオレンジ色の割合が大きいですね。
(2018.12.15:岐宿町)
1980年代までは近畿地方より西でしか見られなかったそうです。
それが少しづつ北上し、現在では関東地方でも普通に見られるように
なったといいます。
(2002.8月頃)
五島には、私が子どもの頃からいました。といっても、子どもの頃は名前は
知りませんでしたが。タテハチョウの仲間は、種類によって飛び方にいろいろ
特徴があるのですが、この種類はヒラヒラとゆっくり滑空するように飛ぶ
イメージがあります。子どもの頃にも比較的つかまえやすかった気がします。
幼虫はスミレ類の葉を食べて育ちますが、やはりスミレ科であるパンジーも
食草となるため、市街地のようなところでこのチョウを見かけることも
少なくありません。
(2007.6.22)(2023.6.6一部追記・改訂)
参考資料
「増補改訂版)昆虫の図鑑 採集と標本の作り方」 福田晴夫ほか 南方新社 2009
「学研の図鑑LIVE 昆虫 新版」丸山 宗利(総監修)学研プラス 2022
「山渓 フィールドブックス 蝶」 猪又敏男・松本克臣 山と渓谷社 1995
「ポケット版 学研の図鑑 昆虫」 学研 2002
※一覧に戻る