福江島では近年激減
ツマグロキチョウ (シロチョウ科)
Eurema laeta
準絶滅危惧 (NT)… 環境省レッドリスト2020
準絶滅危惧 (NT)… 長崎県レッドリスト2022
(2017.9.9)
◆分布:国内では本州(関東以西)、四国、九州
◆羽を広げた大きさ:35〜40ミリ ◆見られる時期:3月〜秋
◆幼虫の食草:カワラケツメイ(近年では外来種のアレチケツメイも)
関東以西の本州から九州にかけて見られる、シロチョウ科のチョウ。
福江島では見られる黄色いチョウは3種類ですが、いずれもシロチョウ科で、
キタキチョウ、モンキチョウ、そしてこのツマグロキチョウです。
3種類の中では一番小さく、草地で見られます。草まわりの低空を
せわしなく飛び回り、あまり長い時間はとまってくれないことが多い印象が
あります。
(2013.8.27)
前羽の表側、黒っぽく縁取られた部分があるのでツマグロという名なの
だと思いますが、とまっている時は基本的に羽を閉じています。
飛んでいるところを狙ってみたのですが、動きが早いうえに草間を
飛ぶことも多いので難しいです。
(2013.8.28)
ツマグロキチョウの幼虫は、カワラケツメイというマメ科の植物だけを
食べます(…が、最近は外来種のアレチケツメイも食草となることが
知られています)。
それゆえ、カワラケツメイが豊富にある場所では、たくさんのツマグロ
キチョウを見ることができます。私が島内で初めてツマグロキチョウと
出会った場所にも、カワラケツメイの群落が広がっていました。
下は、黄色い花が咲きかけているカワラケツメイ。葉は、ネムノキの葉に
似ています。
(2013.8.26:カワラケツメイ)
2023年6月現在、ツマグロキチョウは国(環境省)の最新レッドリスト(2020)
では準絶滅危惧(NT)としてリストアップされています。都道府県レベルでは
30あまりの都道府県で絶滅危惧・あるいは準絶滅危惧となっています。
長崎県の最新レッドリスト(2022)でも準絶滅危惧(NT)です。
ツマグロキチョウの減少はカワラケツメイが減っていることが主な原因の
ようですが、山口県山口市に興味深い事例があります。カワラケツメイは
お茶にもなるのですが、2000年代に入ってから、山口市でカワラケツメイの
お茶や産品づくりに力を入れ始めたところ、畑に黄色いチョウがたくさん
舞うようになり、それが絶滅危惧種のツマグロキチョウだった…というのです。
NHKでも紹介されて知名度もあがり、希少なチョウを守りながら地域おこし、
ということで、地域や産品のイメージアップに一役買っているようです。
(2013.8.26)
ところで福江島のツマグロキチョウですが、残念ながら最近になって
激減しているように思えます。
これまで島内の数か所で成虫を確認してきました。うち一か所はかなりの
数が見られたのですが、原因は不明ながら2017年ごろからカワラケツメイが
減っていき、現在では非常に少なくなってしまいました。それとともに、
たくさん飛び回っていたツマグロキチョウの姿も消えてしまいました。
(2018.8.11)
また、数は多くないものの成虫が毎年見られる場所もあったのですが、
2018年を最後に、そこでもツマグロキチョウを確認できていません。
その場所は小さなため池の堤にある草地なのですが…福江島では
2019年7月18日から20日までの間に400ミリを越える豪雨が降り、その時に
このため池は水があふれ、付近の草地は一時的に水没してしまいました。
このポイントのツマグロキチョウが見られなくなったのは、この豪雨以降
です。おそらく、幼虫や卵が水没したり流されたりして、壊滅状態になって
しまったのではないかと考えています。カワラケツメイは残っているのですが。
食草などの条件が良ければ「大発生」することもあるツマグロキチョウですが、
島のように、生息環境が小さくなりがちなところでは思わぬ落とし穴が
あるようです。
果たして、島内に生き残りはいるのか…2018年を最後に島内では出会えて
いませんが、どこかで再会できることを願うばかりです。
(2013.8.30)(2023.6.28改訂)
参考資料
「山渓 フィールドブックス 蝶」 猪又敏男・松本克臣 山と渓谷社 1995
「ポケット版 学研の図鑑 昆虫」 学研 2002
「増補改訂 第2版 昆虫の図鑑 採集と標本の作り方」福田晴夫ほか 南方新社 2020
「学研の図鑑LIVE 昆虫 新版」丸山 宗利(総監修)学研プラス 2022
「長崎県レッドリスト2022」
「環境省レッドリスト2020」
「近藤 伸一 2015. 兵庫県におけるツマグロキチョウの大発生について. きべりはむし, 38 (1)
※一覧に戻る