最も普通のシジミチョウ
ヤマトシジミ (シジミチョウ科)
Pseudozizeeria maha
(2017.6.16:玉之浦町)
◆分布:本州以南 ◆羽を広げた大きさ:20〜29ミリ
◆成虫が見られる時期:3〜11月
◆幼虫の食草:カタバミなど
本州から沖縄にかけて生息するシジミチョウ。
人里近くの草地でごく普通に見られ、福江島でももっとも身近なチョウの
ひとつです。
羽の裏側には黒点やV字型の紋が弧を描くように並びます。
(2021:8:26:岐宿町)
暖かい時期はあまり羽を開いてとまってくれませんが、青紫っぽい色や
暗い灰色だったりします(発生の季節や雌雄で違いがある)。
(2018:12:15:岐宿町)
幼虫の食草はカタバミなど。カタバミは人家の庭や道端などにもよく
生えていますから、そのまわりでもヤマトシジミに出会う機会は多いです。
(2007.6.21)(2023.6.29改訂)
参考資料
「山渓 フィールドブックス 蝶」 猪又敏男・松本克臣 山と渓谷社 1995
「ポケット版 学研の図鑑 昆虫」 学研 2002
「増補改訂 第2版 昆虫の図鑑 採集と標本の作り方」福田晴夫ほか 南方新社 2020
「学研の図鑑LIVE 昆虫 新版」丸山 宗利(総監修)学研プラス 2022
※一覧に戻る