きらめく南国ブルー
ルリウラナミシジミ (シジミチョウ科)
Jamides bochus



(2020.11)                             


◆分布:国内では八重山諸島(石垣島・西表島)  ◆前羽の長さ:15ミリ 
◆成虫が見られる時期:生息地ではほぼ一年中 
◆幼虫の食草:タイワンクズなど

熱帯アジア地域を中心に生息するシジミチョウ。日本国内での生息地は
八重山諸島(石垣島・西表島)のみとされますが、それ以外の地域でも、
季節風に乗って飛来する個体がおもに九州で記録されます。

福江島ではこれまでにおそらく記録がなかったと思われるのですが、
2019年9月、福江島出身で現在は島外に住んでおられるSさんから、
島内でルリウラナミシジミを発見・撮影したとの情報をいただきました。
チョウ好きであるSさんが9月に帰省した折、島内を回ってチョウの
撮影をしていた時に複数箇所で出会ったというのです。


(2019.10)

この情報を得てから、外に出るたびに気にかけていました。
そして10月下旬、道路脇の外来センダングサにやってきたオスに出会う
ことができたのです。何枚か撮影できました。

ルリウラナミシジミは羽を閉じている時はウラナミシジミ、アマミウラナミ
シジミといった、近い種類とよく似ています。相手がとまっている時、私は、
とりあえず羽の一部分を見て区別しています。下の写真で青囲みした部分、
ルリウラナミシジミでは、ここに模様がありません。ウラナミやアマミウラナ
ミでは模様があります。


(2019.10) 

ルリウラナミシジミが飛び立った時、その美しさにしばし感嘆します。特に
オスなのですが、羽の表側が、輝きを放つようなブルーなのです。まさに
南国的な姿であると感じます。陽を浴びるたびにキラリ、キラリときらめく
様は…すばらしいものです。
ある時、同じ場所で10個体ほどが見られたことがありました。天気も良く、
羽の輝きを撮影しようとトライしたのですが、諸事情により集中力を欠き、
ピントの合った写真は一枚も取れずに終わりました。それでも、飛んだ時
の雰囲気は伝わるかなと思います。


(2019.11)

今日はこれ以上やっても(集中力がないので)うまくいかないと思ったので、
そのあとは目で見て楽しみました。1ヶ所に多くの個体がいたので、しばし
ば複数のオスが絡む光景が見られました。


(2019.11.2)

しかし、その数日後にまた同じ現場に行ってみると、なぜか1個体も
そこにはいませんでした。ああ…。


(2019.10) 

私自身は10月から11月にかけ、島内各地の7ヶ所で姿を見ることができ
ました。羽の損傷がなく、きれいな個体が多かったことからも、今季は
島内で一時的に発生していたのではないかと思われます。おそらくクズ
が幼虫の食草となっていた可能性があります。
今秋は長崎本土でも確認され、他県からもコレクターがやってきたという
話です。まあ、美しいチョウですから気持ちはわかりますが、島内での
撮影地は伏せておきましょう。
(2019.12.3)

2020年は前年よりさらに多く観察され、翌2021年の秋には全島的に
多数の個体が見られました。それこそどこにでもいるという状態で
驚かされましたが、2022年は一度も出会うことなく終わりました。
年によって大きな変動があるということです。
(2023.7.1改訂)


参考資料 
「増補改訂 第2版 昆虫の図鑑 採集と標本の作り方」福田晴夫ほか 南方新社 2020
「学研の図鑑LIVE 昆虫 新版」丸山 宗利(総監修)学研プラス 2022
「フィールドセレクション 日本の蝶」 北驫ル

※一覧に戻る