南からの訪問者 その1
メスアカムラサキ (タテハチョウ科)
Hypolimnas misippus
(2015.10.9)
◆分布:台湾などから飛来する迷蝶(沖縄の一部で発生することも)
◆羽を広げた大きさ:60〜70ミリ
◆福江島で見られる時期:夏〜秋
◆幼虫の食草:スベリヒユ
福江島で見られるチョウの中には、季節風に乗って海の彼方から飛んで
くるものがいます。このメスアカムラサキもその一つ。本来の生息地は、
日本から近いところでは台湾などで、国内では南西諸島を中心に毎年
各地で確認されます。こうしたチョウは「迷蝶(めいちょう)」と呼ばれています。
上の個体はオスです。小高い場所などを縄張りにしてとまり、別のオスや
別種のチョウが近づくとパッと飛び立って追い払います。
下もオスで、羽を閉じたところです。
(2006.8.5)
福江島では夏から秋にかけて飛来し、時にはひとつの場所に10個体を
越えるほど見られることもありますが、通常はもっと少数で、オスが多い
です。
(2006.8.5)
これまでメスを見たのは2回だけですが、2006年8月には交尾している
ペアを見つけました。上の写真の右側がメスです。福江島でも発生する
ことがあるのかどうか、その点は不明です。
(2016.10.7)
日本国内で定着していると言えるところはないようですが、以前は八重山
諸島でもよく発生していたそうです。しかし、近年はなぜかあまり発生して
いないといいます。福江島でも多く目にする年もあれば、ほとんど出会わない
年もあります。2020年代に入ってからは目にする機会が減りました。
なお、こうした迷蝶たちは、しばしば羽の一部が欠けていたり、破れが
あったりすることが珍しくありません。
長い旅の苦労を物語っています。
(2007.6.22)(2023.6.6改訂)
参考資料
「増補改訂版)昆虫の図鑑 採集と標本の作り方」 福田晴夫ほか 南方新社 2009
「学研の図鑑LIVE 昆虫 新版」丸山 宗利(総監修)学研プラス 2022
「山渓 フィールドブックス 蝶」 猪又敏男・松本克臣 山と渓谷社 1995
「ポケット版 学研の図鑑 昆虫」 学研 2002
※一覧に戻る