真夏の草原チョウ
ジャノメチョウ (タテハチョウ科)
Minois dryas
絶滅危惧U類(VU)…長崎県レッドリスト2022



(2015.8.5)


◆分布:北海道〜九州  ◆羽を広げた大きさ:50〜65ミリ   
◆成虫が見られる時期:7〜8月  

◆幼虫の食草:ススキなどイネ科、カヤツリグサ科


褐色の羽に目玉模様を持つ、ジャノメチョウ類(タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科)。
福江島では、迷蝶1種を含めてこれまでに7種が記録されていますが、
これは名前もズバリ、「ジャノメチョウ」です。
北海道から九州まで、日本の広い範囲に生息しています。


(2015.8.5)

明るい草地で見られ、成虫は7,8月に現れます。
福江島で見られるチョウの中では、成虫が見られる期間が特に短い種類の
ひとつです。
生息場所を歩いているとパッと飛び立つので気がつきますが、草の上を
低空で飛び、たいがいの場合は草の中に沈むように下の方に入って
とまります。そう、草ヤブの中に入ってしまうのです。それゆえ、近づいて
いってもなかなか姿が確認できず、うかつに接近したあげくにまた飛ばれて
しまう…ということで、簡単には撮影させてくれないことも多いです。

なかなかその瞬間は見られないのでしょうが、成虫は卵を空中に放ち、
草地の地上などに落とす(!)のだそうです。



幼虫はススキなどイネ科や、カヤツリグサ科の草を食べます。
こうした植物は島内にありふれているものの、このジャノメチョウの生息地は
局地的です。単に食草があるだけではダメな理由があるのでしょう。

2023年現在、ジャノメチョウは国(環境省)のレッドリストには載っていませんが、
都道府県レベルでは絶滅危惧種としてレッドリストに載せている県が複数
あります。そのうちのひとつ、長崎県では最新レッドリスト(2022)で
絶滅危惧U類(VU)となっています。その前の長崎県レッドリスト(2011)には
載せられていなかったように思うので、この10年あまりで県内での生息
状況が大きく悪化したようです。ジャノメチョウの生息に向いた草地が開発や
遷移などで失われているのでしょうか。
(2013.8.31)(2023.6.18改訂)


参考資料 
「山渓 フィールドブックス 蝶」 猪又敏男・松本克臣 山と渓谷社 1995
「ポケット版 学研の図鑑 昆虫」 学研 2002
「増補改訂 第2版 昆虫の図鑑 採集と標本の作り方」福田晴夫ほか 南方新社 2020
「学研の図鑑LIVE 昆虫 新版」丸山 宗利(総監修)学研プラス 2022
「長崎県レッドリスト2022」

※一覧に戻る