飛び方が愛らしい
コミスジ (タテハチョウ科)
Neptis sappho intermedia



(2018.8.29:旧福江市)


◆分布:北海道〜九州   ◆羽を広げた大きさ:44〜55ミリ
◆成虫が見られる時期:4〜10月 
◆幼虫の食草:フジやクズなど


北海道から九州まで分布する、小型のタテハチョウ。
福江島でも林のへりなどでよく出会います。
やや丸みを帯びた、やわらかい印象のフォルム。黒褐色の地に
白い斑紋が並びます。


(2018.8.18:三井楽町)

飛び方が独特で、パタ…パタ…パタ…パタ…と断続的に羽ばたくのですが、
これがなんとも可愛らしくて、子どもの頃から好きでした。
しばらく飛ぶと、草木の葉の上などにとまります。
その時もゆっくり、パタ、パタ、と羽を動かしたりします。
帽子の上など、人にとまることもあります。


(2018.8.18:三井楽町)

成虫は年に2〜4回発生。
幼虫はフジやクズなどマメ科の植物を食草とし、幼虫の状態で
冬を越します。
(2007.6.24)(2023.6.8改訂)


参考資料 
「山渓 フィールドブックス 蝶」 猪又敏男・松本克臣 山と渓谷社 1995
「ポケット版 学研の図鑑 昆虫」 学研 2002
「増補改訂版)昆虫の図鑑 採集と標本の作り方」 福田晴夫ほか 南方新社 2009
「長崎県の蝶類の現状」 峰正隆 長崎県生物学会誌 No.65 (2009)

※一覧に戻る