蛇の目模様と白い帯
ヒメジャノメ (タテハチョウ科)
Mycalesis gotama



(2015.6.20:富江町)


◆分布:北海道~九州   ◆羽を広げた幅:40ミリ~50ミリ 
◆成虫が見られる時期:4~12月
◆幼虫の食草:イネ科、カヤツリグサ科


北海道から九州にかけ、日本の広い範囲に生息するジャノメチョウの
仲間(タテハチョウ科)。
人里でもよく目にする普通種で、林のへりや草地でよく出会います。

「蛇の目」チョウの仲間らしく、羽には目玉模様がいくつもありますが、
ヒメジャノメの場合、羽の裏側を見ると特に2つの蛇の目が大きく目立つこと。
そして、蛇の目模様の前に白い帯があることが特徴です。


(2018.5.27:旧福江市)

幼虫はイネ科やカヤツリグサ科の植物を食べて育ちます。
このチョウをよく目にする、「雑草」が茂った草地にはイネ科、
カヤツリグサ科が数多く見られます。


(2017.5.15:富江町)

成虫は花ではなく、樹液や果実、動物のフンなどに集まります。


(2011.5.13:旧福江市)

福江島では、このヒメジャノメとよく似た別種、コジャノメも記録があります。
ただ、その記録には疑問も持たれてきたようです。
コジャノメでは、羽の裏側の白い帯が少し紫がかっていたりするのですが、
私が過去に撮影したヒメジャノメの写真を見返してみても、それらしきものは
見つかりませんでした。
そのようなことで、今後もヒメジャノメを見つけたら、とりあえずは撮影しようと
思うのでした。いまだ島内で認識できない、コジャノメかもしれないですから。
(2011.6.23)(2023.6.18改訂)


参考資料 
「山渓 フィールドブックス 蝶」 猪又敏男・松本克臣 山と渓谷社 1995
「ポケット版 学研の図鑑 昆虫」 学研 2002
「増補改訂版)昆虫の図鑑 採集と標本の作り方」 福田晴夫ほか 南方新社 2009
「学研の図鑑LIVE 昆虫 新版」丸山 宗利(総監修)学研プラス 2022
「五島の生物」 長崎県生物学会編 1981


※一覧に戻る