枯葉そっくり樹間のチョウ
クロコノマチョウ (タテハチョウ科)
Melanitis phedima oitensis



(2016.4.25:玉之浦町)


◆分布:本州(千葉県以西)~沖縄(局地的)  ◆羽を広げた幅:60ミリ~80ミリ
◆成虫が見られる時期:3~11月 
◆幼虫の食草:ススキ、ジュズダマなど

   
国内では本州西部から九州にかけて多く見られる、褐色系のタテハチョウ。
林の中やその周辺など、少し薄暗い環境で出会います。
島内では珍しくはなく、しばしば草木の葉の上や地表にとまっています。
しかし、枯葉とよく姿なので、地表にとまっている場合はなかなか気づけません。
多くの場合は、こちらの接近に驚いて飛び立った時にはじめて認識できます。
「コノマ」というのは「木間」と書きますから、林の中に多い生態から付いた
名なのでしょう。


(2018.8.30:旧福江市)

そこそこ大きいチョウなので、飛べば目に入りやすくはあります。
飛び立っても、だいたいの場合はすぐに近くにとまってくれますが、
ヤブや林の奥に行ってしまうことも…。

成虫は発生時期によって大きさに差があり、羽の模様や色合いにも
変異の幅があるようです。


(2017.10.21:岐宿町)

成虫は樹液や、落ちた果実の汁などを好みます。
成虫で越冬するので、気温が上がれば冬の林内でも見かけることがある
チョウです。
(2011.6.23)


参考資料
「山渓 フィールドブックス 蝶」 猪又敏男・松本克臣 山と渓谷社 1995
「ポケット版 学研の図鑑 昆虫」 学研 2002
「増補改訂版)昆虫の図鑑 採集と標本の作り方」 福田晴夫ほか 南方新社 2009
「学研の図鑑LIVE 昆虫 新版」丸山 宗利(総監修)学研プラス 2022


※一覧に戻る