福江のものは黒みが強いらしい
カラスアゲハ (アゲハチョウ科)
Papilio bianor
(2018.8.31:玉之浦町)
◆分布:日本全土 ◆羽を広げた大きさ:80〜120ミリ
◆成虫の出現期:4〜9月 ◆幼虫の食草:ミカン科のサンショウ類やカラタチなど
日本全国で見られるアゲハチョウ。
全体的には黒地ですが、羽の表側は青緑に輝き、光が当たると
非常に美しいです。
(2018.8.31:玉之浦町)
光の強さや当たり方で緑っぽく見えたり、青く見えたりもします。
日本列島で見られるものは複数の亜種に分けられており、
福江島にいるものはおそらく「本土産亜種」ということになる
と思われますが、以前、知り合いに見せてもらったある昆虫
専門雑誌には、福江島産のものは「日本で最も黒い」と書かれて
いたような記憶があります。
(2018.8.31:玉之浦町)
沢沿いの林道など、水がしみ出しているところでよく給水している
ようすが見られます。
(2016.9.11:旧福江市)
福江島でもよく目にするチョウですが、住宅地や人家の庭などでは
見かけず、山野に多いです。
春にはアザミやツツジ類、夏にはネムノキやクサギなどの花によく
訪れています。
(2015.5.17:岐宿町)
幼虫はミカン科の葉を食べますが、栽培ミカン類につくことはない
ようです。福江島ではカラスザンショウやイヌザンショウ、ハマセンダン
などが食草になっているでしょう。
(2016.7.15:玉之浦町)
上の写真は、登山道の木立の中で出会った交尾ペアです。
なかなか興味深い姿でした。
(2007.6.21)(2020.6.27改訂)
参考資料
「山渓 フィールドブックス 蝶」 猪又敏男・松本克臣 山と渓谷社 1995
「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(増補改訂版)
福田晴夫ほか 南方新社 2009
「講談社の動く図鑑move 昆虫」 講談社 2011
「ポケット版 学研の図鑑 昆虫」 学研 2002
※一覧に戻る