メスは黒っぽい姿
メスグロヒョウモン (タテハチョウ科)
Damora sagana liana
準絶滅危惧(NT)…長崎県レッドリスト2022



(2014.6.9)


◆分布:北海道〜九州  ◆羽を広げた大きさ:65〜72ミリ   
◆成虫が見られる時期:6〜11月
  ◆幼虫の食べ物:スミレ

北海道から九州まで、日本の広い範囲で見られるタテハチョウ。
国外ではロシア極東地域、中国東北部から西部、朝鮮半島などにも
生息します。
おもしろい特徴は、オスとメスとで羽の色合いが全く違っていること。
上の写真のものはメスで、黒っぽい(青黒い)姿をして
います。羽の裏側はこんな感じです。


(2014.6.9)

そして、下の写真がオス。まるで別種のごとく違いますね。メスが
黒っぽいことから、メスグロヒョウモン雌黒豹紋)の名が付いたと
いうことなのです。


(2015.9.29)

ちなみにオスの羽の裏側はこんな感じです。上の写真と同一個体です。


(2015.9.29)

平地から山地で見られますが、図鑑によると、オスは樹林の
そばの明るい草地を好み、メスはやや暗い環境を好むとあります。
幼虫の食べ物はスミレ各種で、幼虫の姿で越冬するそうです。


(2014.6.9)

最近は意外な生きものが絶滅危惧種になっていたりするもの
ですから、これについても調べてみたところ、とりあえず国の
レッドリストには載っていません。しかし、長ア県の最新版
レッドリスト(2022)では準絶滅危惧(NT)となっています。

福江島にはスミレはたくさんありますけれど、メスグロヒョウモンは
他のタテハチョウに比べると出会う機会が多くないです。
他地域でも、生息地はわりあい局所的なようです。各地で減って
いるらしいのは、幼虫の食べ物以外の別な要因によるのでしょう。
メスの青黒い美しさを味わってほしいチョウです。
(2015.10.29)(2023.6.1一部改訂)


参考資料 
「山渓 フィールドブックス 蝶」 猪又敏男・松本克臣 山と渓谷社 1995
「ポケット版 学研の図鑑 昆虫」 学研 2002
「長ア県レッドリスト2022」
「日本のレッドデータ検索システム(HP)」

※一覧に戻る