真冬に見られることも
ルリタテハ (タテハチョウ科)
Kaniska canace nojaponicum



(2016.2.10:岐宿町)


◆分布:日本全土  ◆羽を広げた幅:50~65ミリ
◆成虫が見られる時期:おもに3~10月頃
◆幼虫の食草:サルトリイバラ、ユリ科など
   
東アジアから東南アジアにかけて広く生息するタテハチョウで、
日本全国で見られます。

林道や林のへりでよく出会い、日当たりのよい場所に羽を広げてとまって
いる姿を目にします。木の幹にいたり、コンクリートや石の上、あるいは
アスファルトの路面にいることも少なくありません。
羽の色は派手ではないものの、淡い水色の模様は印象的で存在感があります。
名前のルリ(瑠璃)は、羽の水色から来ているのでしょう。


(2019.3.19:旧福江市)

成虫は樹液を好み、カブトムシやクワガタ類と一緒に見られることも
あります。下はウラジロガシの樹液を吸っているところです。
羽の裏側はまるで枯葉のよう。
果実にもやってきます。


(2016.8.29:富江町)

幼虫の食草はサルトリイバラ類や、ユリ科の植物です。


(2016.3.21:富江町)

成虫の姿で冬を越し、真冬でも暖かい日には姿を現すことがあります。
(2011.6.23)(2023.6.10改訂)


参考資料 
「山渓 フィールドブックス 蝶」 猪又敏男・松本克臣 山と渓谷社 1995
「ポケット版 学研の図鑑 昆虫」 学研 2002
「増補改訂版)昆虫の図鑑 採集と標本の作り方」 福田晴夫ほか 南方新社 2009
「学研の図鑑LIVE 昆虫 新版」丸山 宗利(総監修)学研プラス 2022


※一覧に戻る