人里に多いシジミチョウ
ウラナミシジミ (シジミチョウ科)
Lampides boeticus
(2016.11.20:三井楽町)
◆分布:本州(房総半島)以南 ◆羽を広げた大きさ:28〜34ミリ
◆成虫が見られる時期:春〜秋
◆幼虫の食べ物:マメ科の植物のほかベンケイソウ科、バラ科など
暖かい地域でみられるシジミチョウ。
羽の裏側には波のような模様と白い帯、赤で縁取られた黒い斑紋が
あります。
(2018.11.29:岐宿町)
明るい草地や田畑周辺に多く、福江島でもそのような開けた場所、つまり
人里近くでよく見られるシジミチョウです。
(2016.11.20:三井楽町)
マメ科の植物の周辺に何匹もやってきて、産卵しているのを見かけます。
幼虫はそれらの植物の花やつぼみ、果実など食べて成長します。
(2016.11.20:三井楽町)
国外でも、北米大陸・南米大陸をのぞいて、世界各地の温帯から亜熱帯
地域に広く見られるそうです。
(2016.11.20:三井楽町)
日本全国で見られるわけではありませんが、福江島を含めた各生息地
では普通種です。国レベルでも各都道府県でも、今のところ絶滅危惧種
ではありません。
幼虫はマメ科植物だけでなく、ベンケイソウ科、バラ科などの植物も食草と
します。
(2016.12.5)(2023.7.1改訂)
参考資料
「山渓 フィールドブックス 蝶」 猪又敏男・松本克臣 山と渓谷社 1995
「ポケット版 学研の図鑑 昆虫」 学研 2002
「増補改訂 第2版 昆虫の図鑑 採集と標本の作り方」福田晴夫ほか 南方新社 2020
「学研の図鑑LIVE 昆虫 新版」丸山 宗利(総監修)学研プラス 2022
※一覧に戻る