福江島では未定着?
タテハモドキ (タテハチョウ科)
Junonia almana almana



(2022.11.12)


◆分布:国内では九州、沖縄
◆羽を広げた大きさ:55〜60ミリ
◆福江島で見られる時期:夏〜秋
◆幼虫の食草:クマツヅラ科、キツネノマゴ科、ゴマノハグサ科の植物


国内では沖縄など南西諸島を中心に、九州にも分布するタテハチョウ。
九州での生息域は、以前は南部のみでしたが北上が続き、2020年代では
福岡県にまで達しています。
しかし福江島では定着していないようで、夏から秋にかけて飛来する
迷蝶のままであるように思われます。


(2022.11.12)

鮮やかな赤褐色に、大きな目玉模様が美しいですが、裏側は
枯葉のような地味な色合いです。


(2022.11.6)

農耕地付近や草地、林のへりなどで見られ、縄張りをつくります。


(2022.10.15)

福江島では1978年秋の調査時、幼虫の食草となるオギノツメの上で
幼虫が確認されています。しかし、福江島には秋以降の食草となりうる
もの(スズメノトウガラシなど)が少ないです。定着できていないと
思われる大きな理由のひとつです。


(2022.11.19)

福江島ではいまだ迷蝶であると考えられますが、飛来数は年によって
かなり大きな変動があるようです。
あくまで私の観察ですが、2000年代は時々目にしていたものの、2010年
代はほとんど見ることがありませんでした。知人とも「最近タテハモドキを
全く見ない」ということで意見が一致していました。その要因はよくわからない
ですが…。
2022年の秋は、久々に3個体を観察することができました。
(2007.6.22)(2023.6.8改訂)


参考資料 
「増補改訂版)昆虫の図鑑 採集と標本の作り方」 福田晴夫ほか 南方新社 2009
「学研の図鑑LIVE 昆虫 新版」丸山 宗利(総監修)学研プラス 2022
「山渓 フィールドブックス 蝶」 猪又敏男・松本克臣 山と渓谷社 1995
「ポケット版 学研の図鑑 昆虫」 学研 2002
「五島の生物」 長崎県生物学会編 1981

※一覧に戻る